
京都市下京区の「京進のほいくえん・学童保育 HOPPA からすま京都ホテル」さんにインタビューを行いました。
HOPPA(ホッパ)は、学習塾で有名な京進グループが全国に展開する保育園ブランドで、その第1号園が、今回取材させていただいた「HOPPA からすま京都ホテル」です。
ネイティブの英語講師による英語教育、日本語での知育、そして論理的思考力を身につけるプログラミングという”教育3本柱”で子どもたちの可能性を引き出す環境が整っています。
さらに、ホテル内の厨房で作られる温かい給食や、小学校進学後も継続して英語力を伸ばす学童保育など、他の保育園では見られない魅力が満載です。
今回は、HOPPA からすま京都ホテルの園長である日ノ下さんに、HOPPAの特長や保育への思いについて詳しくお話を伺いました。
さっそくインタビューの様子をご紹介していきます。
京進グループが手掛ける保育園「HOPPA からすま京都ホテル」
── はじめに、HOPPA(ホッパ)について教えてください。
HOPPA は、京進グループが運営する保育園・認定こども園・学童保育ブランドです。
京進は学習塾として1975年に創業しましたが、創業より「日本と世界の教育や文化の向上に貢献したい」という思いを大切にしてきました。
そんな中で、「好きなことや得意なことが見つかり、周りからも承認を受けて育った子どもは、総じて学びに向かう土台ができており自己肯定感も高い」「うまくいかないことへの向き合い方も知っている」ということを実感してきました。
その知見と思いを結集して、教育のスペシャリストとして、子どもたちにとって最高の環境のもと、その未来を育む支援をする保育園を作りたいと開園したのが「京進のほいくえん・学童保育 HOPPA 」です。
── HOPPA からすま京都ホテルは、いつ開園したのでしょうか?
当園は、HOPPA の第1号園として、2011年11月に開園しました。京進グループはHOPPAブランドで全国に94園の保育施設(保育園・認定こども園・学童保育)を運営しております。(2025年3月時点)
その中でも、当園と東京都世田谷区にある「京進のほいくえんHOPPA世田谷経堂」の2園のみが「プレミアム園」として、認可保育園を中心とした他のHOPPAとは別の教育システムで運営されています。
HOPPA からすま京都ホテルの魅力は「英語・知育・プログラミング」
── それでは、HOPPA からすま京都ホテルの魅力を教えてください。
当園では、京進グループの知見を結集したオリジナル教育プログラムを大きな特長としております。
まず日本語を使った保育士による「知育」、ネイティブの英語講師による「English time」、そして英語を使った「プログラミング教育」です。
HOPPAで過ごした子どもたちが小学校に入学する時、高いアドバンテージがある状態で、自信を持って新しいステージを迎えていただけることを目的として日々取り組んでいます。
── 英語だけではないんですね。3つのプログラムは、どうやって学ぶんですか?
まず「English time」と「知育」については、0歳のお子様から5歳のお子様まで、全てのクラスで毎日行っているレッスンです。
「English time」は、乳幼児期にネイティブの英語を聞き取る力、正しい発音で話す力を楽しく学んでいます。
そして「知育」については、さんすう領域・こくご領域・巧緻性(こうちせい、手先や指先を上手に使うこと)領域があり、その3つをバランスよく織り交ぜながらカリキュラムを作ってレッスンをしています。
年長さんになると作文も入ってきますので、自分の思いを言葉で表現するところまでもっていけるようにしていますね。
── プログラミング教育の内容についても知りたいです!
「プログラミング教育」は、3歳児さんと4歳児さんについては隔週で月に2回、年長さんになると毎週1回のレッスンを行っています。
プログラミングというと、パソコンやアプリを使うイメージを持たれるかもしれませんが、幼児期においては、まず「土台となる力」を育むことが大切です。
たとえば、果物や野菜のカードを使い、色や形で分類する方法を考え、物事を整理して考えながら「論理的思考力」を養います。
なお当園含む「プレミアム園」のプログラミングレッスンは、「英語とプログラミングはこれからの世界共通言語」という考えから、すべてネイティブの英語講師が英語で行っているのが特長です。
HOPPA からすま京都ホテルの先生はネイティブの英語講師が常駐
── HOPPA からすま京都ホテルには、どんな先生がいらっしゃいますか?
現在は、ネイティブの英語講師が4名、保育士は各クラス担任が1人ずつ、そして保育補助が数名といった体制です。
HOPPA からすま京都ホテルは、ただ英語を話せるというだけではなく、きれいな発音にもこだわって採用しています。
── レッスンはすべて英語で行われますか?
はい、英語とプログラミングのレッスンは、全てネイティブの英語講師が行います。
子どもたちはネイティブの英語講師とは英語でやり取りをし、知育では保育士と日本語でやり取りをする、といったように「バイリンガル教育」の形をとっています。
レッスン以外にも、ランチ中やお散歩、またフリープレイなどの保育時間もネイティブの英語講師と一緒に過ごしているので、園生活の中で自然と英語が身につくような環境です。
ネイティブの英語講師も保育士も子どもたちも、みんなが垣根なく一緒に楽しみながら日々過ごしています。
HOPPA からすま京都ホテルの生徒は0歳から小学生まで通う
── HOPPA に通っているお子さんはどういった方が多いですか?
「京進のほいくえんHOPPA からすま京都ホテル」では、生後6ヶ月から年長までのお子様が通われています。
小学校受験を考えていらっしゃるご家庭も多く、最近では、海外からの一時帰国中に利用されるといった方も増えています。
インターナショナルスクールと比較して、「日本語や日本の文化もしっかり学びながら、英語も話せるようになってほしい」という目的で選ばれることが多いようです。
── HOPPA からすま京都ホテルには、「学童保育」もあるそうですね。
はい、小学校6年生まで通える少人数制の学童保育も実施しています。
せっかく保育園で5年間、6年間過ごして培ってきた英語力が、小学校に行くと話せない環境になってしまうので残念だ、というお声を受けてスタートしました。
じつは全国の中でも、学童保育を併設しているのはHOPPA からすま京都ホテルだけなんです。
学童保育では、ネイティブの英語講師と英語を話す環境を維持するだけではなく、京進で中学受験指導経験もある講師による算数・国語のレッスンも準備しているので、学校の宿題や受験に向けての土台作りを含めてしっかりとサポートしていきます。
HOPPA からすま京都ホテルは京都の中心街・四条烏丸に位置する
── HOPPA からすま京都ホテルへのアクセスについて教えてください。
当園が入る「からすま京都ホテル」は、「地下鉄四条駅」「阪急烏丸駅」から徒歩1分のところにあります。
京都の観光地の中心街にあるということで、京都で有名な祇園祭の時期には、子どもたちは甚平を着て、お散歩で鉾(ほこ)を見に行くことが毎年恒例ですね。
鉾が立てられる過程から見られるので、お散歩中に「今組み始めてるね」と言いながら、鉾の出来上がりを心待ちにしています。
── ホテル内に併設されていることで、メリットはありますか?
HOPPA からすま京都ホテルで提供するご飯は、ホテルの調理場で作ります。
毎月ホテルの方から献立の案をいただきまして、そちらを保育園で栄養面などの最終チェックをしっかりしてから献立を決めております。
毎日ホテルの3階の調理場から届きますので、温かくて美味しいご飯を召し上がっていただけるんです。保護者の方からも「HOPPAのご飯が美味しくて、とてもよく食べてます」っていうお声をいただいていますね。
また、子どもたちが遊ぶ園庭も、ホテル内にございます。保育園から少し階段を上がってすぐのところにあるので、安全にお過ごしいただけます。
HOPPA からすま京都ホテルのコースについて
── それではあらためて、コースについて教えてください。
コースについては、週に5日もしくは6日のご利用、その中でも、10時間もしくは12時間保育のご利用からお選びいただけます。
そのため、「週5日10時間保育」「週6日10時間保育」「週5日12時間保育」「週6日12時間保育」の4つからお選びいただける形です。
それとは別に、普段お通いでない方が一時的にご利用いただける、一時保育のサービスもしております。
なお、当園はこども家庭庁から通達されている「認可外保育施設指導監督基準」を満たす保育園として、自治体からの保育料補助をお受けいただくことができます。詳しくは各自治体までお問い合わせください。
── 行事やイベントなどがあれば、その様子も教えてください。
HOPPA からすま京都ホテルでは、日本の文化を大切にしながら、こどもの日や夏祭りなど日本の年中行事もしっかりと行っています。
またネイティブの英語講師がおりますので、イースターやハロウィンなど海外の文化を学ぶようなイベントも豊富です。
年に1回クリスマス会という大きな発表会があって、今年の年長さんは”Sleeping Beauty(スリーピング・ビューティー)”の劇で、セリフも英語でしっかり覚えました。
他にも、年長さんは毎年夏にスピーチコンテストに挑戦しているんですが、その頑張りの成果として、スピーチの暗唱も発表会で見ていただけます。
HOPPA からすま京都ホテルから無料体験のお知らせ
── 入園前に、見学をしたい方はどうすればいいですか?
ご見学のほうは随時実施しておりますので、お電話やメール、ホームページのほうからご都合のいいお日にちをご連絡ください。
実際のレッスンの風景もご覧いただけますので、その際は、こちらから時間の指定をさせていただくことがあるかと思いますが、ぜひお気軽にご見学いただければと思います。
ほかにも、お子様の体験と兼ねて、一時保育をご利用いただくことも可能です。
── 最後に、これから英会話教室や英会話スクールさんを探す方へメッセージをお願いします。
当園は英語に自然と触れられる保育園なので、0歳児さんからお通いの方は、初めて話す言葉が英語という方もいらっしゃったりします。
随時、見学やご説明とかもお気軽にご相談いただければと思いますので、ぜひ一度ご見学に来ていただければ嬉しいです。
── 本日は貴重なお話をありがとうございました。
HOPPA からすま京都ホテルの基本情報
教室名 | 京進のほいくえんHOPPAからすま京都ホテル |
---|---|
所在地 | 京都府京都市下京区烏丸通四条下ル二帖半敷町652 からすま京都ホテル4階 |
費用 | 週5日 1日10時間保育:月125,100円(税込)~ 週6日 1日10時間:月136,100円(税込)~ 一時保育や、サマースクール等の短期入園コースもございます。詳しくは公式HPをご覧ください。 |
レッスン時間 | 10時間保育:8:00~18:00 12時間保育:8:00~20:00 |
講師 | 10時間保育:8:00~18:00、12時間保育:8:00~20:00 |
オンライン授業 | なし |
営業時間 | 8:00~20:00 |
電話番号 | 075-353-2086 |
公式HP | https://keceg.jp/school/hoppa-karasuma/ |
SNS |
HOPPA からすま京都ホテル の位置情報
※ 取材時の情報を掲載しています。最新情報は直接、HOPPA までお問い合わせください。
一歩飛びぬけた英語力を!HOPPA からすま京都ホテルの取材後記
今回は、京都市にある「HOPPA からすま京都ホテル」さんにインタビューをさせていただきました。
HOPPA の保育園といえば、英語教育に力を入れているイメージがありますが、それだけではなく、独自の知育プログラムなどがあることに驚きました。
たとえば乳幼児期からの手先を使った知育をはじめ、国語や算数領域にまで細やかなレッスンが取り入れられています。これらは、創業50年の歴史をもつ京進グループのノウハウを結集し作りだされたものです。
英語が話せるだけではなく、高い国語力なども身につけながら、アドバンテージを持った状態で小学校進学に備えたいというご家庭に、まさにおすすめの保育園と言えるでしょう。
また、「知育があると、難しく感じませんか?」という質問も多いそうですが、実際に見学に訪れた保護者さんからは「子どもたちが本当に楽しそうですね」という声が多く聞かれるそうです。
お子さんが新しい環境に慣れられるか心配な場合は、園の一次保育を利用して1日を過ごしてみることも可能です。こうした柔軟な対応も、一般的な保育園にはない大きなメリットですね。
上手に活用しながら、ネイティブ講師と過ごす雰囲気を体験してみてはいかがでしょうか。
取材日:2025年3月10日
取材/文:永谷 知香
写真:HOPPA からすま京都ホテル 提供