おうち英語に熱心なママ友の話を聞くと、「うちでもやってみたい!」という気持ちになりますよね。ですが、
「親が英語を話せないと、おうち英語は無理なのでは?」
「教材とかあれこれ揃えたらお金かかりそう……」
このような不安から、なかなかおうち英語を始められないご家庭もあるのではないしょうか。
今回はそんな不安を解消していただくために、だれでも、いつからでも始められるおうち英語のやり方をご紹介します。
児童英語指導者(TEYL)の知識とともに、できるだけ具体的に、わかりやすく進め方を紹介するのでぜひ参考にしてください。
また、教材として活用できる身近な教材もご紹介。お金をかけずにおうち英語ができるので、取り入れられそうなものから、ぜひ試してみてくださいね。
- 執筆者:Lin
-
小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過去あり。中途半端な英語力にコンプレックスを感じ、大人になってから再勉強。英検1級。ケンブリッジ英検CAE。TOEIC910点。さらに英語指導者(TEFL)や児童英語指導者(TEYL)の資格を持つ。プロフィールの詳細はこちら
目次
おうち英語とは家庭内で子供に英語教育をすること
おうち英語とは、家庭内で英語教育していくこと全般を指して使われる言葉です。
外部の英語教室を併用するケースもあれば、完全に家庭内で完結させるケースもあり、家庭によってやり方はさまざまです。
「日常の育児に少しだけ英語の要素を入れてみる」といった軽いものから、「毎日まとまった時間を確保し学習として高い意識をもって取り組む」といった重ためのものまで、その熱量も家庭によって異なるでしょう。
いずれにしても、「子供に英語の力をつけさせたい」という親の思いがその根底にあることは間違いありません。
おうち英語のメリットは大量のインプットで基礎を固められること
次におうち英語のメリットを見ていきましょう。子供の英語教育について、おうち英語をするか、英会話教室に通わせるかで迷ってしまいますよね。
「もしかしたら子供向けの英語教室に通わせる方がよほど成果が出るのでは?」と思われるかもしれません。
しかしおうち英語には、週1、2回通うだけの英語教室にはないメリットがあります。
おうち英語の強みは、おうち、つまり家庭で取り組めることです。子供の年齢が低ければ低いほど、家庭で過ごす時間は長いもの。
家にいる時間を英語のインプットに使える、ということはそれだけ身につく英語の量も増えます。
また家庭は日常生活の場です。日々あたりまえにしている動作や習慣と一緒にインプットされる言葉は、子供の記憶にも残りやすくなります。
仮に週1回45分の英語レッスンと、1日15分のおうち英語とで、英語にふれる時間数を比較してみましょう。
英語に触れる時間を比較
- 週1回45分の英語レッスンを年間40週
45分✕40週=年間1800分=30時間 - おうち英語1日15分
15分✕365日=年間5475分=約91時間
1日たった15分のおうち英語でも、週1回の英語レッスンと比べると、1年間で3倍以上時間差が出ることがわかります。
もちろん週1の英語教室が無意味ということではありません。週1回通う「だけ」では、英語に触れる時間数としては不十分だということです。
このように大量のインプットを継続することにこそ、おうち英語の意義があります。
「英語を小学生から学ぶのは遅い?」とお悩みの方は、「小学生からの英語教育」の記事も参考にしてください。
おうち英語はいつから始めるのがいい?
「おうち英語を始めるなら早い方がいいよね?」
「うちの子は小学生だけど、もう遅い?」
このように思っている方もいるかもしれません。
私は個人的に、「英語学習はいつからはじめてもよい」という考えを持っているので、遅すぎることはないと思います。
英語学習は「継続」がとても重要ですから、0歳~幼児の間に英語を始めたからと言って、必ずしも英語ができる人に成長できるとは限りません。
ただ、コミュニケーションが活発になる4~5歳から始めることによって、メリットがあるのも事実です。
おうち英語は4歳~5歳からがおすすめ
0歳児からおうち英語を始めて悪いことはありません。ただ、子供の反応が良いのは言語でのコミュニケーションが活発になる4歳~5歳でしょう。
またこの時期の子供は手先も器用になり、文字を書いたりはさみを使ったりすることもできるようになります。
使える英語の教材バリエーションも増えるので、飽きた、疲れた、続かない、といった挫折もしにくくなります。何より英語で楽しめる幅が一気に広がるでしょう。
小学生からおうち英語を始めても遅くない
おうち英語は幼児だけを対象にしているわけではありません。小学生からでももちろん始められます。
ただ、小学生は幼児とは発達段階が違います。英語のレベルが合っているからと、内容が幼児向けの教材を使ってしまうと、興味がそがれて英語自体を嫌がるようになることはよくあるのです。
子供の発達段階を理解し、「この子が今興味を持っているものは何かな?」とよく観察して適切な教材を用意しましょう。
何から始める?おうち英語の基本的なやり方・進め方
では具体的におうち英語の進め方を紹介します。先程お伝えした通り、おうち英語は軽く日常に入れるパターンと、学習時間をきちんとつくってしっかり教育するパターンがあります。
程度は様々ですが、やるべきことは同じです。ここではだれでも実践しやすいやり方を紹介しましょう。
おうち英語の基本は大量の英語のインプットと継続
おうち英語では大量に英語をインプットさせます。
おうち英語でやるべきこと3つ
- 英語の歌を聴かせる
- 英語の本を読み聞かせる
- 英語の動画を見せる
これらのことを英語で継続して行うことで、自然と子供は正しい英語のイントネーションやリズムを身につけ、豊かな語彙や表現を習得していくのです。
成果がでないと焦ったり、綿密な学習スケジュールを立てたりする必要はなく、あくまで日常生活の一部として気楽に取り入れましょう。
教材もいきなり一式を揃えたりする必要はありません。手元にあるものや、無料で使えるものを教材として使って、子供が興味を持つものをよく理解してから揃えると失敗しません。
大切なことは、継続することです。子供が英語学習を続けられるように常に子供の様子を見ながらサポートすることを意識してください。
子供の趣向に合わせることで英語が続けられる
「子供の趣味、趣向に合ったやり方でおうち英語を進めるのがいい」ということは、すでにお伝えしました。
では、子供の趣向に合った英語学習をさせるために、おうち英語を始める前に見るべきポイントを解説しますね。
子供を観察するポイントは次の2つです。
子供を観察するポイント
- 自分から喜んでやる、好きなことはなにか
- 毎日必ず行うルーティンはなにか
たくさんなくても大丈夫。まずはそれぞれひとつで充分です。この2つのことに、英語の要素を少しずつ入れていきましょう。
ちなみに我が子の場合は以下の要素があてはまりました。
- 恐竜の塗り絵
- 夜眠る前の絵本の読み聞かせ
そこで塗り絵が好きな我が子に、まず色を英語で教えることから始めました。
また恐竜アニメを毎日欠かさず見ていたので、英語音声で見るよう促しました。(これは本人の猛反発にあい失敗に終わりましたが……)
夜眠る前の絵本も、今まで通りに本人がリクエストする日本語で書かれた本を読んだあと「おまけの1冊」として短い英語の絵本を入れるようにしました。
とくに目標値(いつまでに単語いくつ覚える、など)は決めず、英語って面白いね楽しいねと親子で楽しむ雰囲気づくりを心がけています。
短時間で身につけたものは、やらなくなればすぐに消えてしまいます。しかし長い時間をかけて習得したものは、すぐには消えません。
焦らず、継続することがおうち英語のためにはもっとも大切なことです。
「おうち英語をやらせてみたいな」と思った方は、次におすすめの教材を紹介するので、ぜひ参考にしてください。無料で使える教材や気軽に始められるアプリも紹介しますね!
おうち英語におすすめの教材と使い方
それでは具体的にどのようなものが教材として適しているのかを見ていきましょう。
もちろん、ここで挙げた教材を全部やらなければ英語が身につかない、ということではありません。
子供の反応を見ながら、楽しんで続けられそうなものから取り入れてみてください。
英語の音声が聞けるおもちゃで遊びながら学ぶ
子供のおもちゃには、音が鳴るものがありますが、そのなかでも英語の音声が聞けるものは楽しみながら英語の音になじめるので、特に低年齢児のおうち英語におすすめです。
ただし子供の発達段階によって適するおもちゃは変化していくので、適宜「このおもちゃは今の子供に合っているかな?」と見直すことも必要です。
月齢に合わせて定期的に教材が届くスタイルのものだと、安心感がありますね。
こどもちゃれんじENGLISH
幼児に大人気のキャラクターしまじろうと一緒に英語が学べるのがこどもちゃれんじENGLISHです。
年齢別に5コースに分かれ、それぞれの発達段階に合わせたおもちゃと教材が2ヶ月に1回届きます。遊びながらどんどん英語のリズムと単語をインプット。
最年長の5、6歳コースでは「読む」「書く」の要素も加わり、英語学習の基礎を固めていきます。
こどもちゃれんじEnglishの基本情報
対象年齢 | 1~6歳 |
---|---|
教材内容 | 映像教材(アプリ等で視聴)・英語玩具・絵本 |
価格 | こどもちゃれんじ会員特別価格 3,140円(税込)~ 通常価格 3,980円(税込)~ ※1回あたりの価格 ※2回から申し込み可 ※講座により価格は異なる |
教材タイプ | サブスク(2ヶ月に1回教材が届きます) |
無料体験 | 無料DVDプレゼント |
ベネッセの教材ということもあり、安全で始めやすい教材です。月2回新しい教材が届くのもワクワク要素のひとつ。まさに楽しみながら英語に触れられる教材と言えますね。
音声ペンやタッチペンを使う教材
最近は子供向けの図鑑でも、専用タッチペンでさわると英語音声が聞けるようなものも増えてきました。
親の発音に自信がない、という場合でもどんどん新しい言葉を正しい発音で子供が吸収していけるので助かりますよね。
単語だけでなく、会話のフレーズも身につけさせたい場合は以下のような教材もあります。
7+BILINGUAL(セブンプラス・バイリンガル)
幼児教育の七田式認定教材7+BILINGUAL(セブンプラス・バイリンガル)は、音声タッチペンを使って子供が英語を学べる教材です。
ストーリー仕立てのテキストはイラストメインで、まだ文字が読めない未就学児でも一人で取り組めます。
専用のペンをタッチすると音声が流れ、場面に応じた会話のフレーズが聞ける仕組みです。
まずは日本語で聞いて意味を理解したら、英語にスイッチ。くり返し聞いて、聞こえたとおりに復唱することで子供の頭のなかに英語がインプットされていきます。
専用ペンでは、音声の読み上げだけでなく自分の声を録音することもできます。
7+BILINGUAL(セブンプラス・バイリンガル)の基本情報
対象年齢 | 3~12歳 |
---|---|
教材内容 | 音声ペンver. 音声タッチペン・単4電池2本・英文テキスト集・イラスト集・使い方マニュアル・録音用シール・録音シール用世界地図・かけ流しCD(44分)・ぬりえ CDver. 英文テキスト集・イラスト集・使い方マニュアル・CD14枚(各25~45分)・かけ流しCD(44分)・ぬりえ |
価格 | 各32,780円(税込) |
教材タイプ | 買い切り |
無料体験 | 公式サイトでサンプル映像とテキスト公開中 |
安い費用で始めるならCDのかけ流しやDVDがおすすめ
「英語の本を子供に読み聞かせて、たくさん英語をインプットさせたい!でも親の発音が心配……。」という場合はCDやDVDでネイティブの英語を聞かせましょう。
高額な教材セットもありますが、まずはお手頃価格のもので「英語のかけ流し」の習慣に慣れていくのもひとつです。仮に値段が安くても、継続できれば充分に成果はでるはずです。
ミライコイングリッシュ
NHKラジオ「基礎英語1 (2016〜18年度)」で講師をしていた田中敦英先生が監修した、DVDとCDのみの教材です。
1日30分、オールイングリッシュのDVDとCDを視聴することで徹底した英語のインプットを図ります。
さらにビデオの学習内容に合わせた無料学習コンテンツをオンラインで提供。アウトプットも行え、より英語が身についていきます。フォニックスもしっかり学べますよ。
あえてDVDやCDで教材を提供する点にもこだわりが。子供自身がDVD・CDプレーヤーを操作することで「今から英語の勉強をする時間」と脳を切り替え、より集中して取り組めるのです。
Miraico English(ミライコイングリッシュ)の基本情報
対象年齢 | 0〜8歳 |
---|---|
教材内容 | DVD:15枚 (1枚約30分) CD:3枚 (全41曲) できたよシール:15シート BOX用アルファベットシール:2シート 収納BOX |
価格 | 58,600円(税込・送料込) 分割の場合 月々9,766円(税込・送料込)×6回 |
教材タイプ | 買い切り |
無料体験 | 無料オンラインサンプル映像公開中 ※申し込みが必要です。 |
タブレットやスマホで英語が学べるアプリ
子供はタブレットやスマホを感覚的に操作するのが得意です。こうかな?違うかな?と、試行錯誤しながら正解にたどりついていく過程は、まさに英語習得の道のりと重なります。
私個人が特に英語学習にアプリが適しているのと思うのは以下の点です
英語学習にアプリがおすすめな理由
- ネイティブ音声が聞ける
- ゲームなど子供を飽きさせない工夫がある
- 学習履歴が残る
- 弱点を把握しやすい
反面、夢中になりすぎて長時間やり過ぎるのは視力低下も招きやすいので要注意。
またすでに正解したものばかりを何度も繰り返し、ちっともレベルアップしていかないということもあります。
便利だから、子供が楽しんでいるから、と子供まかせにし過ぎず、取り組み方も含めて親が定期的にチェックすることも大切です。
以下におすすめのアプリをご紹介します。
トド英語
子供が自分から楽しんで取り組める英語学習アプリとしておすすめなのがトド英語です。
学習動画とゲームコンテンツの組み合わせで、全カリキュラムを終えるとアメリカの小学校2年生レベルの英語力がつくようになっています。
子供の習熟度に合わせて「ステージ」が設定され、毎日の課題をクリアしてゲーム感覚でステージアップを目指します。
フォニックスが学習の柱となっているので、赤ちゃん向けというよりは、文字への認識が高まっていく年中、年長児くらいからがもっとも活用できそうです。
トド英語の基本情報
対象年齢 | 4歳~8歳 |
---|---|
教材内容 | アプリ(ゲームを通してフォニックスをマスター) |
価格 | ・月額プラン:1,400円(税込) ■子供1人~2人 ・6ヶ月プラン:7,560円(税込) ・12ヶ月プラン:13,440円(税込) ■子供3人 ・6ヶ月プラン:11,340円(税込) ・12ヶ月プラン:20,160円(税込) ※6ヶ月、12ヶ月プランは一括払い価格 |
教材タイプ | サブスク |
無料体験 | 無料体験はないが、新規会員登録時ウェルカムクーポンが貰える(最大41%OFF) |
スタディサプリENGLISH for KIDS
学習コンテンツ配信サービスのスタディサプリから、2023年夏リリースしたのがスタディサプリENGLISH for KIDSです。
ネイティブ講師による10分程度のレッスン動画を視聴し、学習内容に合わせたゲームで理解を定着。自分の声を録音できる「発話機能」でアウトプットも促します。
子供の学習状況や、発話音声をアプリ経由で親があとから確認することも可能です。
これなら共働きなどで親の帰宅が遅くなっても「今日も英語頑張ったね」としっかり子供を応援してあげられますね。
スタディサプリENGLISH for KIDSの基本情報
対象年齢 | 3~8歳 |
---|---|
教材内容 | アプリ(ネイティブ講師のレッスン動画・リスニングゲームなど) |
価格 |
6ヶ月パック:10,560円(税込) 12ヶ月パック:18,960円(税込) |
教材タイプ | サブスク |
無料体験 | 14日間無料で体験できる |
英語アニメは Amazon プライムビデオやディズニープラス、U-NEXTを活用
英語アニメを使ったおうち英語成功のために大切なのは、子供のお気に入りの番組を探すことです。子供は一度気に入ってしまえば、何度でも繰り返して見たがります。
大人からしたら「何が面白いの?」と思うものに、なぜか子供が夢中になるというのはよくあること。
とにかく片っ端から見せてみて子供の反応を探るには、Amazon プライムビデオやDisney+(ディズニープラス)、U-NEXT(ユーネクスト)といった、動画配信サービスを利用するのも手です。
Amazonプライムビデオ
おすすめポイント | Amazonオリジナル作品の多くは1エピソード20分程度で、飽きずに見やすいでしょう。 ・Bug Diaries 虫たちのぼうけん日記 ・The Stinky & Dirty Show! はたらくクルマのスティンキーとダーティ ・Pete the Cat ねこのピート |
---|---|
対象年齢 | 2歳~8歳 |
字幕設定 | 英語字幕、日本語字幕 |
料金 | 月間プラン 500円(税込)/月 年間プラン 4,900円(税込)/年 ※年間1,100円お得 |
無料お試し期間 | 30日間 |
公式サイト | https://www.amazon.co.jp/ |
Disney+
おすすめポイント | 長編映画を英語で見るのはまだちょっと早いかな、と思われる場合はミッキーマウスクラブハウスがおすすめ。1エピソード20分程度なので、飽きずに見られます。 |
---|---|
対象年齢 | 2歳~6歳 |
字幕設定 | 英語字幕、日本語字幕 |
料金 | 月間プラン 990円(税込)/月 年間プラン 9,900円(税込)/年 ※年間1,980円お得 |
無料お試し期間 | なし |
公式サイト | https://disneyplus.disney.co.jp/ |
ミッキーマウスクラブハウスは、おなじみのディズニーキャラクター、ミッキーマウスと仲間達が登場して一緒に数の概念を学んだり、問題解決に挑んだりする番組です。内容的には未就学児向け。途中でミッキーがクイズを出すので、子供と一緒に考えながら答えてみましょう。私の子供も未就学児のころよく見ていました。
U-NEXT
おすすめポイント | 日本上陸50周年を迎えた2021年に、セサミストリートの独占配信を開始。U-NEXTでしか見られない新しいセサミストリートで楽しく英語が学べます。 ・セサミストリート ・クッキーモンスターのキッチンカー ・セサミABC |
---|---|
対象年齢 | 8歳以下 |
字幕設定 | 日本語字幕 |
料金 | 月間プラン 2,189円(税込)/月 |
無料お試し期間 | 31日間 |
公式サイト | https://video.unext.jp/ |
無料のYouTube動画やポッドキャストで反応を見る
おうち英語に活用できる教材は無料でもたくさんあります。まずは子供に色々と見せてみて、反応がよければぜひ取り入れてみて下さい。
おうち英語におすすめの無料教材比較一覧
教材名 | 対象年齢 | 視聴方法 | 特徴 |
---|---|---|---|
パウパトロール(paw patrol) | 1~5歳 | YouTube テレビアニメ(テレビ東京系列) |
少年ケントと犬のキャラクターがパウパトロール隊として町を守るストーリー。乗り物好き、犬好きの子供におすすめ。 |
Super Simple Songs | 0歳から | YouTube ポッドキャスト |
マザーグース(英語圏の子供向け伝承歌)が聞ける。聞き流しにも。 |
ナンバーブロックス | 3~5歳 | YouTube | 数字に関心を持ち始めたら。キャラクター化された数字がでてきて、簡単な足し算・引き算まで学べる。 |
blippi | 5歳から | YouTube ポッドキャスト |
町探検やリサイクルの仕組み、など小学校の社会科で学ぶような内容の教育チャンネル。わかりやすい英語なので、関心のあるテーマを選べば理解しやすい。 |
ポケモン | 0歳から | YouTube | ポケモンのキャラクターとダンスやナーサリーライム(童謡)を楽しめる。聞き流しにも。 |
peppa pig(ペッパピッグ) | 2歳から | YouTube | 豚の女の子ペッパが家族や学校の仲間と過ごす日常を描いたアニメ。幼児が日常生活で使う表現が多く学べる。動物好きの子供におすすめ。 |
トーマス | 2歳から | YouTube テレビアニメ(NHK) ポッドキャスト |
トーマスを中心にした機関車たちのお話。乗り物好きの子供におすすめ。 |
ゲーム感覚で単語を覚えられるフラッシュカード
フラッシュカードは幼児期によく使われる学習法で、イラストや言葉のカードをテンポ良く迅速にめくって子供に見せることで知識の定着を図っていきます。
市販の英語学習用フラッシュカードには大きくわけると以下のような種類があります。
フラッシュカードの種類
- アルファベット(フォニックス含む)
- 名詞・ものの名前(果物、天気、動物、文房具、など)
- 動詞・動作を表す言葉(飛ぶ、跳ねる、食べる、など)
- 形容詞・かざり言葉(きれい、たのしい、かわいい、など)
- サイトワード(フォニックスの理論では発音できない、視覚から覚えるべき単語 there, like など)
なお、自分の子供のなにを強化したいのかによって使うべきカードは異なります。必要に応じて都度、自作するのも一案です。
LearnEnglish Kids( British Council )というサイトなら無料でフラッシュカードの素材がダウンロードできるので、ぜひ活用してみてくださいね。(Flashcards | LearnEnglish Kids)
外国語として英語を学ぶ日本人の子供が、特に強化したいのは「2. 名詞」「3. 動詞」「4. 形容詞」です。これらの語彙が豊かであればあるほど、表現は広がり、英語力は確かなものになります。
①のアルファベット習得のためだけに、わざわざフラッシュカードを用意する必要はないでしょう。
子供はあっという間に覚えてしまうので、アルファベットだけ書かれたカードはすぐに無駄になってしまいます。
アルファベットの習得が目的であれば、英語学習アプリの方が実際に画面上で書く練習もできるのでおすすめです。
5のサイトワードは、英語を母語として学ぶ子供達が、自力読みのために習得するものです。
そもそもの語彙が足りていない日本人の子供が取り組むものとしては、優先順位が低くなります。
あまりおすすめできないのは、日本語、とくにカタカナで英語の発音が書かれているものです。英語の音声は日本語にないものも多く、カタカナでは表現しきれません。
フラッシュカードの使い方
ここでは年齢別にフラッシュカードの使い方例を紹介します。年齢に関わらず、お子さんの学習レベルに沿った使い方で学習しましょう。
【基本編】対象年齢2歳~
始めは5枚程度から。多くても10枚程度にしましょう。短い時間で集中するのがポイントです。
- 子供にカードを見せる
- 親が読む
- 子供に復唱させる
- 慣れてきたら、見せるスピードを上げて子供だけ答えさせる
【応用編】対象年齢4歳~
会話のフレーズを使っていきましょう。
- 子供にカードを見せる
- 親が Do you like○○?と聞く
- 子供が Yes, I like ○○. No, I don’t like ○○.
ほかにもCan you○○? Do you know○○?など、簡単なフレーズを練習してみましょう。答えはYes, No だけでなく、フルセンテンスでのやりとりを心がけます。
【応用編】対象年齢6歳~
神経衰弱ゲーム。30枚程度のカードを裏返して混ぜる。
- 交代で2枚ずつめくり、出たカードを自分で読み上げる
- カードがマッチすればゲット、しなければまた裏にして戻す
- 獲得枚数が多い方が勝ち
まったく同じカードを2枚ずつ用意しても良いですし、「果物同士」「色同士」など同じグループのものであればマッチしたとみなす、というルールでも行えます。
単語やフレーズのライティングが学べるワークブック
日本語のひらがなカタカナが充分に書けるようになっていれば、英語のワークブックも取り入れてみましょう。
インプットばかりではなく、アウトプットも定期的にすることで、より英語力は定着します。
日本国内の書店で市販されている幼児向けの英語ワークブックというと、日本語の解説が多く掲載されたアルファベットの練習か児童英検のものが多い印象です。
私がおすすめするのは海外で出版されている、英語を第二言語として学ぶ子供向け(EFL:English as a Foreign Language)ワークブックです。
インターネットや大きめの書店などで手に入りますが、子供のワークブックとしては高額になりがちなことが難点です。
海外向けの製品をおすすめする理由は「日本語が書いていない」から。
せっかく幼児から英語を学び始めているのに、日本語の説明文を読み、英語で書いて答える、というのは言語習得において私は非効率的だと考えています。
つたないながらも英語は英語のまま理解しようとしたほうが、ずっと理解は深まります。
問題文自体はわかりやすい英語が使われているので、身構える必要はありません。必要に応じて親が口頭で、日本語でフォローしてあげましょう。
おすすめの教材を紹介するので、ぜひ参考にしてください!
British CouncilのWorksheets
「ワークブックを買い与えても、すぐ飽きてしまうかも。」「毎日やらせるのは大変。」
そう思われる場合は、子供の様子に合わせてワークシートを都度プリントアウトしてチャレンジさせてみましょう。
英国の公的な国際交流機関ブリティッシュカウンシルが提供する英語学習サイトでは、年齢や英語の習得レベルに合わせた幼児向けのワークブックが自由にダウンロードできますよ。
私も小2の子供にときどきやらせています。
細かい間違いはあまり指摘せず、正解したところ、上手に書けた字にたくさん花丸をつけて、ちょっと特別なキラキラしたシールを貼ってやることにしています。
本人は「自分も英語が書けた!」と家族に見せたり、部屋の壁に貼ったり、と満足げです。
小さな一歩ですが、これも大事な英語のアウトプットと捉えています。
お手軽度 | ★★★★★ |
---|---|
おすすめの人 | 子供の様子を見ながら試してみたい人向け |
対象年齢 | 4歳~ |
教材費 | 無料 |
WEBサイト | Worksheets | LearnEnglish Kids (britishcouncil.org) |
KUMON SHOPの海外向けドリル
公文出版から出ている海外向けのドリルです。KUMONは海外でも認知度が高く、その教材のレベルの高さには定評があります。
比較的手に入れやすく、日本の子供になじみの深いドリル形式なので挫折しにくいでしょう。
スモールステップで少しずつ学習を前に進めていけるので、しっかり力をつけられます。
おすすめはライティングのドリル。英語圏の学年でグレード1~6までの内容になっていますが、グレード3くらいまで到達できれば日本の中学英語レベルも問題なく理解できるでしょう。
お手軽度 | ★★★★☆ |
---|---|
おすすめの人 | 子供にひとりで取り組ませたい人向け |
対象年齢 | 4歳~ |
教材費 | 660円~ |
WEBサイト | 海外向けドリル | KUMON SHOP (kumonshuppan.com) |
オックスフォード大学出版のLet’s Goシリーズ
オックスフォード大学出版のLet’s Goシリーズは、日本国内・海外の英語教室でもテキストとして広く使われています。
動画やゲームなど、無料で利用できるコンテンツもWeb上で公開されているので、活用できれば実力はつきます。
親が毎回学習のスケジュールをしっかりたてて、指導する必要があるので大変ですが、やりがいはあるでしょう。
お手軽度 | ★☆☆☆☆ |
---|---|
おすすめの人 | 親が本気で教える覚悟がある人向け |
対象年齢 | 4歳~ |
教材費 | 1000円台~ |
WEBサイト | Let’s Begin Level 1 | Japan | Oxford University Press (oup.com) |
教材って本当に豊富ですよね。今回紹介した教材のほかにも、子供におすすめの英語教材がたくさんあるので、比較検討してから決めるとよいでしょう。
おうち英語を失敗・挫折する理由
おうち英語を始めてみたものの、続かずに挫折してしまうケースはよくあります。失敗の理由はどういうところにあるのか考えてみましょう。
目標が高すぎる
たとえば「我が子を英語ネイティブにしたい」という目標を掲げておうち英語を始めると、まず失敗します。
日本で暮らし、日本語を第一言語として生活する以上、英語ネイティブにはなりえないからです。
非現実的な幻想ではなく、なんのために英語を習得させたいのかを、親自身もよく考えることが大切です。
「楽しんで英語のリズムを習得してほしい」「中学生になってから英語の授業で困らないように語彙力をつけさせたい」など小さくても現実的な、そして子供にもわかりやすい目標を掲げてみて下さい。
学習成果を焦りすぎる
英語のDVDを毎日見せているのに、英語の絵本を毎日読み聞かせているのに、全然子供が英語を発しないと「やっている意味あるのかな?」と不安に思いますよね。
でもここでやめてしまってはそれこそ何の意味もありません。子供自身が英語を嫌がっていないのであれば、そのまま続けてみましょう。
充分なインプットができて初めて、発話=アウトプットが可能になります。今は大事なインプットの時期と割り切り、成果を焦らず親も楽しみながら継続してこそのおうち英語です。
日本語をおろそかにする
幼児は言語習得の発達途上にあります。それは英語を含む外国語だけでなく、将来、思考の根幹を支えるべき母語である日本語も、日々吸収し、成長しているということです。
この大切な言語の発達段階で、「英語を身につけさせたい」と強く願うあまり、極端に日本語を制限してしまうことは要注意です。
英語も、日本語も、中途半端な運用能力しかもたないセミリンガルを生みかねません。
将来英語圏に永住予定がある、という場合をのぞいて、ぜひ日本語も大切に育んであげましょう。日本語力が伸びれば、英語力も必ず伸びます。
発話の機会がない
インプットばかりでアウトプットの環境が用意しにくい、というのはおうち英語で行き詰まるパターンのひとつです。
英語は使ってこそ、伸びるもの。子供の様子を見ながら、定期的に発話の機会を設けられると良いですね。
おうち英語を成功させる秘訣
あなたが考える「おうち英語の成功」とは何ですか?
りんごを指さして「アップル」ではなく「アポー」と言えれば「うちの子の発音はネイティブなみ!」となり成功でしょうか?
それはひとつの成果かもしれませんが、ゴールではないはずです。
私はおうち英語のゴールは「子供が英語嫌いにならないこと」だと考えています。
親としての本音を言えば「子供が将来英語で苦労しないこと」なのですが、そのような確かな英語力を身につけるのに必要なのは、親ではなく、子供本人の意志と努力です。
英語学習の導入期をスムーズにし、のちに自力で英語を習得していく道筋を整えていくことができれば、おうち英語は大成功です。
そのために親として気をつけたいことをみていきましょう。
子供が嫌がるときは短い期間勉強をお休みする
英語の本を読むのを嫌がる。英語のアニメを見るのを嫌がる。こうした子供の「英語嫌だ」のサインが出たときは要注意です。
これまでかけてきた手間と時間が惜しい気持ちもわかりますが、いったん英語学習は休止しましょう。
ここで無理強いすると、あっという間に「英語嫌い」になります。英語学習休止、といってもおうちのなかで一切の英語を排除する、ということではありません。
今まで見ていた英語アニメを嫌がるのであれば、別の英語アニメを「見せる」のではなく、「かけ流し」ましょう。パパやママが英語の本やニュース記事を読んでいる姿を見せましょう。
「英語は特別なものではなく日常生活そのもの」と子供が認識できればそれで良いのです。いずれまた再開できるときはきます。
オンライン英会話でアウトプットの機会を作る
家庭内ではなかなか難しいのが発話などのアウトプットの機会を得ることです。
定期的にネイティブ話者との会話のチャンスを持てると、英語でコミュニケーションをとる楽しさを子供も実感できるのでおすすめ。
オンライン英会話であれば、空いた時間や長期休暇の間だけ、など臨機応変に利用できるのでおうち英語との併用としてはおすすめです。
オンライン英会話も自宅でレッスンが全て完結します!基本的には入会金不要ですし、申し込んだ当日から早速レッスンを受けることもできますよ。「子供におすすめのオンライン英会話」の記事もぜひ参考にしてくださいね。
中学生まではおうち英語を続ける
おうち英語は、子供本人が自力で英語を学ぶようになる中学生までは続けるのが理想です。
逆に言えば幼児期だけ取り組んでいても、子供はすぐに忘れてしまうので苦労が無駄になることも。
年齢が上がるにつれ、子供の興味関心も変化していきます。幼児のときのやり方に固執するのではなく、成長に合わせて柔軟に対応していきましょう。
恋愛ドラマに関心が出てきた子供と一緒に海外ドラマを見る、動物ドキュメンタリー番組を英語音声で見る、などその時点で子供が興味をひかれそうなものを、押しつけるのではなく、そっと視界に入るところにおいておく。
親が一方的に教え込むのではなく、一緒に楽しむ。それも立派なおうち英語のかたちのひとつでしょう。
おうち英語に関するよくある質問
- パパやママが英語の発音を苦手でも英語で語りかけや声かけをした方が良い?
-
無理をする必要はありません。「正しい発音を身につける」というインプットの段階では、自信のない親の発音よりも、英語ネイティブの「正しい」英語をたくさん子供には聞かせることが大切です。ただ、「英語でコミュニケーションをとる」というアウトプットの観点から言えば、大好きなパパやママと英語でやりとりできるのは子供にとって楽しいことですので、可能な範囲でチャレンジしてみましょう。子供自身が英語の正しい発音がわかってさえいれば、親の発音に影響されることはないので、必要以上に気にすることはありません。そのうち親の発音を直してくれるようになりますよ。
- 共働きのおうち英語の進め方は?
-
両親ともに帰宅が遅く、子供と過ごす時間が制限されがちな共働き家庭でも、もちろんおうち英語は可能です。おすすめの進め方としては、やることを毎日のスケジュールに組み込んでしまうことです。朝の支度をしながら英語の歌をかけ流す、親が食事の準備をしている間は子供自身にDVD・CDプレーヤーを操作させて英語のビデオを見る、などルーティン化してしまいましょう。また英語学習アプリの多くは保護者モードで学習の進捗が確認できます。子供の年齢によっては「ここまで進めといてね」と声がけしておくだけで、自分で学習を進めていくことも可能です。親がつきっきりで一緒にやることだけが、おうち英語ではありません。
- 自力読みができる子の多読におすすめのおうち英語教材は?
-
英語圏の幼児~小学生が使う教科書がおすすめです。レベル別に細分化されていますので、子供が自力で楽に読めるレベルからスタートし、徐々に先に進めていきましょう。1日1回、黙読ではなく必ず音読をさせ、つかえずに読めるようになったら同レベルの別本に進めます。初見でもすらすら読めるようになったらレベルを上げましょう。この際大事なのは、読んでいる途中で間違いを指摘しないこと。そして内容の理解度を逐一チェックしないことの2つです。子供のやる気が一瞬でそがれるので、要注意です。
【まとめ】おうち英語は気長に継続することを重視しよう
この記事ではおうち英語の具体的なやり方や注意点に加えて、活用できる身近な教材のご紹介をしてきました。
おうち英語はなにも特別なことをするわけではありません。長い時間をかけて、子供のなかに小さな「英語のタネ」をたくさん植え込む作業です。
すぐ芽が出るタネもあれば、何年もかかるもの、まったく出ないものもあるでしょう。成果に一喜一憂するのではなく、長い目で見守る余裕が大切です。
言語習得に時間がかかるのは当たり前です。焦らず、気長に、子供と楽しむ気持ちを持ち続けていきたいですね。