小学生が英検5級に合格するための勉強法と対策

多くの小学生にとって初めての英語試験が英検5級になるのではないでしょうか。子供が初めて英検を受験するとなったらかなり緊張しますよね。

分からないことや不安だらけの英検5級受験。この記事では、少しでも英検5級合格に近づけるために、受かるコツや注意事項などをまとめました。

実際の私(Arisa)の英検受験経験や指導経験を元に、おすすめ勉強法も紹介しています。最近の子供に合わせて、紙の問題集だけでなくアプリを使った対策方法も紹介していますよ。

加えて、英検の受験に必要な持ち物や試験当日のスケジュール、保護者の動きまで、初めて英検5級受験に挑戦する人向けの注意事項をぎゅっと凝縮しました。

さらに、英検受験と同時に実際のところすべての保護者が気になるであろう、万が一英検5級の試験に落ちたときの対処法を受験者目線でまとめています。

ArisaArisa

小学生の子供にはじめて英検5級を受けさせようと思っている方のために、英検5級の概要や試験当日までに準備することなど、比較的詳しく紹介しています。「すぐに英検5級の勉強方法が知りたい!」という方は、右の青文字をクリックしていただくと、すぐにご覧いただけます。(英検5級に合格するための勉強法と受かるコツ

英検5級は何年生から受けるのがベスト?英検5級のレベルと小学生の合格率

英検のスタート地点となる英検5級ですが、小学校何年生で受験するべきか迷いますよね。

英検5級は小学3年生頃に受験するのがベストだと思います。

まず英検を受験するにあたって必ずチェックしなければいけないのが、受験級のレベルです。

英検5級は中学初等程度とされています。ただこの指標は私が小学生だった時代から存在するものなので、あくまでも目安です。

実際近年では小学校での英語の授業もどんどん充実しているため、英検5級の合格者の年齢層は年々中学生より若くなっているのが現状。

年齢が低ければ低いほど語学は身に着きやすいので、小学3年生より年齢が低くても、しっかり対策を行えば十分に合格可能です。

小学3年生だと、子供によっては自分一人で英検対策を進められたり、英検教材の理解がどんどん深まる年齢だと思うので、英検受験するのによい時期といえます。

小学校高学年のお子さんは、中学校の授業を見据えて焦らず着実に小学校の間に英検5級合格を目指すといいでしょう。

そして英検を受験するとなれば、気になるのが合格率。試験の合否は子供の今後の英語学習におけるモチベーションにも関わってくるので、要チェックです。

正確な合格率は2016年以降公式には発表されていませんが、私が英検対策を指導している経験から言うと、英検5級の合格率は約8割ほどと思っていただければよいでしょう。

ArisaArisa

次に紹介する試験範囲を確認しながら、小学生が英検5級を受験するのに対策が必要なところを探していきましょう!

小学生に英検5級は難しい?英検5級のやテスト内容(範囲)や合格点

初めての英語試験として選ばれることが多い英検5級ですが、小学生の子供が受験するにあたってどのくらい難しいのか気になりますよね。

英検5級のテスト範囲を確認しながら、英検5級合格に向けた計画を立てていきましょう。まずは、英検の公式ホームページに掲載されているテスト内容をチェックします。

英検5級の試験内容
英検5級の試験内容

出典:日本英語検定協会

英検5級で出題される問題はほとんどが短文から構成されていて、自分や家族、友達についてなど日常生活の英単語がメインです。

出題が英検5級のように短文や会話文がメインの場合、問題文の中からキーワードを1語、もしくは1フレーズ探し出し、それに合う答えを選ぶ解き方になります。

英検5級の問題サンプル(DMM英会話のテキスト)
英検5級の問題サンプル(DMM英会話のテキスト)

出典)DMM英会話

出題の主な場面・題材からわかる通り、普段から馴染みのある題材からの出題になるので、おそらく小学生でも知っている単語やどこかで聞いたことがある文が出てくるでしょう。

そのため市販の問題集や英会話スクールをしっかり活用し、必要な単語や表現をおさらいしておけば、難しすぎる試験ではありません。

ただ、単語の音は知っていてもスペルに慣れていないケースが英検5級には多いので、対策中にスペルと単語の音を繋げられるように音読や会話練習をするのがおすすめです。

英検5級に合格するのが目標であれば全問正解を狙う必要はなく、約6割くらい取れていれば安心してよいでしょう。

英検を受験すると成績証明書がもらえるのですが、その成績証明書には合否以外に今の英語力を示すCSEスコアが載っています。

英検公式ホームページによると、英検5級のCSE満点スコアは850点(リーディング:425点、リスニング:425点)。この850点満点のうち、419点が合格基準点とされています。

この合格基準は5割ほどですが、余裕を持って試験に挑むため、日頃から6割以上を目指しておきたいですね。

小学生が英検5級に合格するための勉強法と受かるコツ

それでは、ここからは小学生が英検5級に合格するためのおすすめ勉強法を紹介します。

受験者が小学生ということで、英語になかなか興味が湧かなかったり、勉強が嫌いだったり、一人ひとり様々な事情があると思います。

定番の問題集から楽しく英語を身につけられるものまで幅広くまとめているので、子供の性格や勉強の進捗を見ながら柔軟に活用してください。

英検5級の問題集やアプリを使って独学で勉強する

英検5級は、小学生でも市販の問題集やアプリを使って独学で対策することが十分に可能な級です。

特に学校の英語の授業が始まっている場合は、学校での知識がある程度ついていることが予想できるので、独学でも合格が狙いやすいでしょう。

ただ、小学生ですとそもそも勉強自体に身が入らないこともあると思います。

英検5級の問題は応用問題がなく、基礎的な問題のみ出題されるので、市販の問題集はもちろんのこと、初心者向けの英語学習アプリなども存分に活用できますよ。

ここでは、小学生でも英語に抵抗なく英検5級の対策ができる、おすすめ教材を紹介します。

【単語対策】英検5級 絵で覚える単熟語 4訂版

絵単(英検5級)

紙の単語帳を使いたいなら、旺文社の「絵で覚える単熟語」シリーズがおすすめ。

英検5級はあまり高度な文法問題が出題されないこともあり、単語対策がかなり大切です。

英検5級の頻出単語がわかっていれば合格圏内と言っても過言ではありません。でも小学生にとって外国語の単語を覚えるのはなかなかハードルが高いのです。

そこでこの単語帳を使えば、絵を使って感覚的に英検5級の単語をマスターできますよ。

さらに、日本語訳にはふりがながついているので、漢字をあまり知らない子供でもどんどん単語学習を進めることができます。

英検5級はリスニングパートも単語の知識があればほとんど解けるので、無料の旺文社公式アプリ「英語の友」で単語の音も忘れずにチェックしておきましょう。

英検5級 絵で覚える単熟語の基本情報

出版社 旺文社
価格 1,320円(税込)
ポイント ・18種類のテーマ別に単熟語を掲載。イラストや例文とともに学べる
・絵探しクイズを収録
・前置詞・数・序数一覧や、代名詞の変化表を掲載
・デジタルブックつきでスマホやタブレットでも学習可能
・公式リスニングアプリ「英語の友」に対応

​「英検5級 絵で覚える単熟語 4訂版」の購入はこちら

【単語&文法対策】英語学習ゲーム(英語物語)

英語物語

本を開いて単語を勉強するのが苦手な子供におすすめなのが、英語学習ゲームアプリ「英語物語」です。

こちらはゲームをしながら楽しく英語を勉強できるアプリで、普段の英語学習から大学共通テスト、英検5級のような資格モードまで、勉強できる範囲は多岐に渡ります。

RPG形式のシナリオで、正しい単語や文法の答えを選ぶとどんどん攻撃が強くなる仕組みなので、勉強している感覚なくいつのまにか英語が身につく「英語物語」。

間違えた問題はあとで復習もできるので、やりっぱなしを防ぐこともできますね。

単語の対策だけでなく、英語のRPGシナリオを使ったリスニング対策、文法モードに対戦モードまで機能が楽しく英語を学べる機能が充実しています。

このアプリ1つで英検5級合格に必要な単語・文法・リスニングを網羅しているので、インストールして損はないおすすめアプリです。

英語学習ゲーム(英語物語)の基本情報

アプリ名 英語学習ゲーム (英語物語) クイズ形式の英単語勉強アプリ
運営会社 FreCre, Inc.
対応端末 iPhone(iOS)
Android(Google Play)
料金 基本無料(ガチャやアイテムの内課金可能)

【文法対策】​​英検5級をひとつひとつわかりやすく。リスニンCDつき

英検5級をひとつひとつわかりやすく。

英検5級は先ほど試験範囲を確認した通り、自己紹介や予定、家族についてなど、英語の基本となる表現を勉強する必要があります。

英検5級で勉強する文法は今後出てくる応用的な文法にも活かされてくるので、英検5級の段階でしっかり文法を身につけられるのが理想です。

ただ、大人でも難しく感じる文法を闇雲に子供がやるのはなかなか大変ですよね。

そこでおすすめなのが、学研の「ひとつひとつ」シリーズ英検5級対策本です。

本書は難しく感じやすい文法を噛み砕いてわかりやすい言葉で英検5級頻出の文法を解説しています。

文字通り文法をわかりやすくするための工夫がなされているので、ある程度自習の習慣がついている子供なら、自分でどんどん進めていけるでしょう。

また、一回分が見開き1ページに収まっているので、集中力があまり続かない子でも着実に英文法を身につけることができますよ。

全ての単元で実際の英検5級予想問題にも取り組めるので、子供が英検5級の勉強についていけているのか、進捗を確認しやすいことも利点ですね。
​​

英検5級をひとつひとつわかりやすく。の基本情報

出版社 学研教育出版
価格 1,100円(税込)
ポイント ・英検5級の試験の流れを紹介するパーフェクトガイドつき
・試験に出る内容を合格ポイントとともに解説
・予想問題と予想テストで問題の解き方を身につけられる
・全文の和訳が書かれた別冊解答つき
・リスニングCDつき

「英検5級をひとつひとつわかりやすく。」の購入はこちら

【文法&リスニング対策】Duolingo

Duolingo

「勉強が苦手……」という子供にはアプリでの対策がおすすめ。このDuolingoは世界トップレベルの人気を誇る語学学習アプリです。

Duolingoは主に単語、文法、リスニングを対策できるアプリです。

特に英検の筆記試験で出題される文法並べ替え問題や、リスニングの一問一答対策が充実しています。

アプリは日本語に対応していませんが、Duolingoの英語アクティビティが使い方を見なくてもすぐにわかるくらいシンプル操作なので、ゲームが好きな子供であればすぐに要領を掴めるでしょう。

アプリで出題される問題を進めていくとどんどんレベルアップしていくので、子供のモチベーションキープにもおすすめです。

Duolingoの基本情報

アプリ名 Duolingo
運営会社 Dolingo, Inc.
対応端末 iPhone(iOS)
Android (Google Play)
料金 基本無料

Duolingo の詳細はこちら

【リスニング対策】英語リスニングマスター5級4級

英検対策アプリ「英検5級4級リスニング」

英検5級のリスニングは、単語とその発音が頭に入っていれば、ある程度高得点が狙えます。

ですが、英検5級を受験する小学生の中には、初めて英語のテストを経験する子供も少なくなく、リスニング問題で思うように点数が取れないこともあるでしょう。

そんな英語のテストの経験が少ない小学生は、まず英語を聞く機会を増やすことが必要不可欠。

小学生の頭はかなり柔軟なので、単語対策と合わせてリスニングをどんどん行うことで、英語を聞き取る耳がどんどん発達します。

そこでリスニングの機会を増やすのにおすすめなのが、リスニング対策アプリ「英検リスニングマスター5級4級」です。

収録されているリスニング問題はなんと550問と、全て聞き終われないほどの問題数が揃っています。

「英検5級4級リスニング」のサービス内容
「英検5級4級リスニング」のサービス内容

英検5級合格のために全て聞く必要はありませんが、このアプリは一問一答形式ですぐに答えが確認できるので、スキマ時間に少しずつリスニング対策ができます。

このアプリのおすすめの使い方は、問題の答えを確認したらスクリプトが表示されるので、そのスクリプトを音読すること。

音読を繰り返すことで英語特有の音が定着しやすくなりますよ。

問題に答える際には「あやふや問題」にチェックマークを入れることもできるので、勘で正解から自信を持って正解に繋げられるところも良いですね。

英語リスニングマスター5級4級の基本情報

アプリ名 英語リスニングマスター5級4級
運営会社 WAO CORPORATION
対応端末 iPhone(iOS)
Android (Google Play)
料金 すべて無料

英検5級4級リスニング徹底対策アプリの詳細はこちら

【リーディング&総合対策】7日間完成英検5級 予想問題ドリル 4訂版

7日間完成 英検5級 予想問題ドリル

英検5級のリーディングは、単語を読んで理解できれば解けるものが大多数です。

英検5級で出題される単語は、発音がそのまま日本語でも使われていたりしてわかりやすいものも多いのですが、意外とスペルが読めない子供が例年続出しています。

スペルが読めないと、英検5級のリーディングで得点できないので、英検対策の勉強をしていて読めない単語やフレーズが出てきたら、必ずチェックして覚えることが大切。

そして、リーディング問題にどんどん挑戦して場数をふむことが大切です。

「7日間完成予想問題ドリル」シリーズは、英検5級試験を細かく7日分に分け、しっかりそれぞれの問題形式の答え方をマスターできます。

本書は問題形式の他に定番のフレーズなどを解説しているので、ページを進めていくごとにリーディングが読みやすくなる定番の一冊。

巻末には模擬試験やマークシートがついているので、本番さながらの練習もできる、一石二鳥のおすすめ問題集です。

ArisaArisa

私も英検5級から準1級まで、この「7日間完成予想問題ドリル」シリーズを常に使っていましたよ!すごくわかりやすいのでおすすめです!

7日間完成英検5級 予想問題ドリル

出版社 旺文社
価格 990円(税込)
ポイント ・過去問を分析し本番に近い予想問題を収録
・各回の最初に単熟語、文法、定形表現をまとめたページを収録
・リスニングCDつき、アプリ「英語の友」にも対応
・自動採点サービスや、スピーキングテスト対策などWeb特典つき

「7日間完成 英検5級 予想問題ドリル 4訂版」の購入はこちら

英検5級の対策ができる英語塾やオンライン英会話スクールで勉強する

英検5級は英語の基礎だと何度か繰り返しお伝えしていますが、これはレベル感の話だけではなく、英語に対する付き合い方にも言えることです。

英語学習の初期にあたる英検5級では、基礎知識を蓄える以上に、英語を嫌いにならないことが何よりも大切です。

今はあまりできなくても、英語を嫌いになることなく、少しずつでも勉強を続けていれば、いつか必ず英語力は伸びます。

そもそも英検5級を小学生で取るということは、飛び級で中学校レベルの内容を行なっている訳なので、簡単なことではありません。

その点を考慮し、焦らず子供が楽しんで英語を続けられる環境づくりが大切です。

英検5級に合格するためだけに、単語や文法を参考書でがっつり対策させるのも方法のひとつですが、長く楽しく英語を続けられるように、塾や英会話スクールを活用するのもおすすめです。

実際に私は幼稚園の頃から英会話スクールに通っていました。当初の目的は英検とかでは全くなく、ただ楽しかったからずっと続けていました。

楽しい気持ちをずっと持ち続けていたところ、高校卒業時には英検1級を取得できたので、焦らず楽しく英語を続けられると良いですね。

また、英会話スクールに普段から通うことは、モチベーション以外のメリットもあります。

子供、特に小学生のうちは頭がかなり柔軟で、新しいことをどんどん吸収できる時期です。

小学生のうちに英会話スクールや塾を通して4技能満遍なく勉強していると、リスニング・スピーキングに対する抵抗感が平均より薄れる印象です。

ですから、英検合格を目標のひとつとして、英語を楽しみながら続けられる英会話スクールもぜひ検討してみてください。

ここでは楽しく英語が学べて、英検5級の対策もできるおすすめオンライン英会話をまとめたので、英会話選びの参考にしてくださいね。

kimini英会話

kimini英会話公式サイトTOP

kimini英会話は学研グループのオンライン英会話とあって、子供でも受講しやすいように配慮されているオンライン英会話です。まず、kimini英会話の講師は、子供の扱いに慣れています。

7歳の子供がkimini英会話の小学生向けコースを無料体験したときのレポートによると、大学等で英語教育を学んだ比較的若い講師が多く在籍しており、英語を楽しむ雰囲気づくりがとても上手だとのこと。

事前に講師レビューも確認できるので、安心して受講できますよ。

次に教材やコースについてですが、kimini英会話は子供向けコースが充実。英検対策用の教材も用意しており、生きた英語に常に触れながら、英検5級レベルの4技能習得を目指すことができます。

ちなみにkimini英会話では先ほどおすすめ書籍で紹介した、「ひとつひとつ」シリーズをもとに英検対策講座が展開されています。

この英検5級コースは全64回にもわたり、実際の試験に出題される筆記の知識だけでなく、会話力も伸ばせるところがおすすめポイント。

英検対策以外のコースも追加料金なしで受講できるので、全体的な英語力をどんどん伸ばしていきましょう。

kimini英会話の基本情報

運営会社 学研グループ
小学生向けコース 「小学生の英会話」「夏期講習・小学生コース」ほか全10コース
英検対策コース 5級~準1級
講師 フィリピン人講師
子供のタイプ 外国人講師に抵抗がなく、積極的なタイプ
料金 スタンダードPlusプラン 月額7,480円(税込)

※ 料金はすべて税込みです。

ArisaArisa

kimini英会話の講師は全員外国人で、レッスン中はオールイングリッシュになるため英語のインプットとアウトプットが同時にレッスン内で完結できます。外国人の指導にも抵抗がなく、積極的なお子さんにおすすめです。

【期間限定】30日間無料体験&平日プランがお得

kimini英会話では、対象プランが30日間無料で体験できます!(通常は10日間)

同期間中ウィークディプラン・ウィークディPlusプランに申込むと、永久1,000円割引が適用されるのでお得に利用できますよ!

学研グループで使える会員限定クーポンも増量中!

キャンペーン期間:2024年12月23日(月)まで

対象者:初めてスタンダードPlusプラン、ウィークディプラン、ウィークデイPlusプランにお申し込みされる方

QQ kids

QQ キッズの公式サイトTOP

「QQ kidsってオンライン英会話なのに学習管理がしっかりしているんです。」

QQ kidsを実際に利用されている保護者の方のご意見です。一般的にオンライン英会話はレッスンを受けるごとに講師を選んで、1回のレッスンでやり切るタイプのレッスンが多いです。

QQ kidsも毎レッスン講師を選ぶのは同じですが、生徒の進捗を講師同士で密に共有しているため、どの先生を選んでも前回のレッスンを引き継いでくれます。

また、レッスンビデオの録画機能で、子供のレッスンの様子を振り返ることができ、お子さんや講師の様子もチェックできます。初めて子供に英会話を習わせる保護者の方も安心ですね。

さらにQQ kids の無料体験の後に日本人スタッフによる個別相談会がありますので、心配なことは気軽にご相談ください。

そしてQQ kidsの英検対策講座では、定番の「英検®でる順パス単」で出てくる動詞をマスターできます。

英検5級では単語の知識がまず重要だと紹介してきました。単語は自習で習得するイメージが一般的にはありますが、やはりプロ講師に暗記を手伝ってもらえるのは心強いですよね。

QQ kidsの英検講座ではただ単語を覚えるだけでなく、単語を使った文章並べ替え問題や穴埋め問題など、実際の英検で出題される問題を講師と一緒に解くことができます。

覚えた知識をなかなか実際の問題形式で活かせていない場合は、ぜひ受講を検討したいおすすめ講座です。

QQ kidsの基本情報

運営会社 QQ English
対象年齢 3歳~12歳
英検対策コース 5級~準1級
講師 フィリピン人講師
子供のタイプ 人見知りタイプ、初めて英会話を習う
料金 月4回コース(200ポイント) 2,980円~

※ 料金はすべて税込みです。

ArisaArisa

QQ kids は子供向けのオンライン英会話ですから、子供のため、そして保護者のためのサービスがとても手厚い印象です。学習塾のような学習管理を求めている方は、一度QQ kidsの無料体験をぜひ試してみてくださいね。

QQ kidsのキャンペーン

期間中のお申し込みで全プラン初月料金99円(税込)!

キャンペーン期間:2024年12月31日(火)まで

ArisaArisa

オンライン英会話のメリットは、気軽に始められることと、教室までの送迎がいらないこと。私が教えているスクールでも保護者の方が送り迎えをされていますが、「送迎も大変だし、終わるまで待つのも大変……」というお声をよく聞きます。それがカットできるだけでも嬉しいポイントではないでしょうか。
気になる英会話スクールがあったら、無料体験を受講してみましょう。何社か体験してみて、一番子供が楽しそうにレッスンを受けられた英会話スクールを選ぶとよいでしょう。子供におすすめのオンライン英会話の記事や、英検対策におすすめオンライン英会話の記事も参考にしてくださいね。

英検5級試験の受け方!小学生が受験するにあたって気をつけたいこと

英検対策は、勉強だけではありません。試験当日万全の体制で試験に臨めるように準備しておくことも大切です。

そのためにも、英検5級の試験当日の流れもしっかりチェックしておきましょう。

当日の流れや持ち物、保護者の行動について事前に確認しておくことで、余裕を持って試験を受けることができますよ。

小学生が英検を受験するときに気をつけておきたいことをまとめました。

英検会場への行き方・入り口は確認必須

せっかく試験対策を入念にしたのに、試験当日会場の場所がわからず遅刻してしまっては台無しです。

もし小学校での団体受験ではなく個人で受験するのであれば、受験票が手元に届いたら、必ず会場を確認するようにしましょう。とくにチェックしておきたいのが試験会場の入り口。

本会場で受験する人だと、初めて訪れる場所が試験会場であることが多いです。

英検の本試験会場はだいたい高校か大学で、校舎に入り口がいくつかある場合も珍しくはありません。

英検試験会場の入り口玄関には英検会場の張り紙が貼ってありますが、そもそも敷地が広い校舎だと見つけるのも一苦労。

事前にどのルートから玄関に行くのがいいか確認は必須です。

また車での送迎を考えている場合は、学校の前で降ろすことが難しい場合もあるので、周辺道路についてしっかり確認しておきましょう。

拘束時間が長いので時間割を把握しておこう

英検は級に関わらず、実際の試験時間よりももっと長く椅子に座っている必要があります。

子供によっては実際の試験が始まる前に集中力が切れてしまったり、保護者も待ち時間が思ったより長かったりします。

事前にどれほどの時間が英検5級にかかるかを把握し、慣れておきましょう。

一般的な英検5級試験当日のスケジュール

時間 流れ 詳細
~14:00 着席時間 この時間までに、試験会場で受付を済ませ、自分の席に座ります。問題・解答用紙が配られるまでは勉強をしていても大丈夫です。
試験途中もお手洗いに行くことはできますが、テスト準備時間とリスニング試験では行くことができません。事前にお手洗いまで済ませておきましょう。
保護者は席まで一緒に行くことができます。
14:20 問題・解答用紙配布
受験者心得
音量確認
受験票・HBの黒鉛筆またはシャープペンシル・消しゴムだけ机の上におきます。これ以降勉強はできません。
解答用紙が配られ、氏名や受験番号などを記入します。保護者による代筆可能。
14:35 保護者退室 この時間までに解答用紙への個人情報記入を終わらせます。代筆をしていた保護者は終わり次第教室を退室。試験時間中は会場内で待つことはできません。
14:40 試験開始 ようやくここで初めて試験を解き始めることができます。
15:30頃 試験終了 試験を終了し、解答用紙回収。
試験監督による10分程度答案点検が行われるため、試験終了と同時に席を立たないように。
15:40頃~ 解散 会場によっては混雑緩和のために順番に退室する可能性もあり。

こちらのタイムスケジュールの通り、試験会場についてから実際の試験開始まで最低でも40分は椅子に座りっぱなしです。

小学校低学年の子供ですと、40分ずっと椅子に座っていられない子もいると思います。

事前の対策では、勉強だけでなく40分の試験に耐えられるようにする必要があるでしょう。実際の試験より長く座っていられるように練習しておくと、気持ちと体力に余裕を持って受験できますよ。

英検当日の持ち物は事前に用意しておこう

持ち物は事前に用意しておくことで、当日に焦ることなく試験を受けられます。ここでは、必要な持ち物のほかに、あったらいいものも紹介します。

英検当日の持ち物

必要なもの ・一次受験票
・HBの黒鉛筆もしくはシャープペンシル
・消しゴム
・上靴(会場による。必要な場合は受験票に記載あり)
・マスク(2020年10月時点。新型コロナウイルス対応のため。詳しくは英検ホームペジに記載)
あったらいいもの ・腕時計(会場が高校だとあまり必須ではないですが、大学の大講義室だと時計が見えにくいことも/スマートウォッチ不可)
・必要事項を書き込んだ練習用解答用紙のコピー(一人で教室待機する場合。保護者同伴の場合は代筆可能なのでなくてもいい)
・防寒着
・座席調整用に座布団やクッション(会場によっては座高が足りない場合も。身長の低い子は持って行くと安心)

あったらいいものの中に「必要事項を書き込んだ練習用解答用紙のコピー」とあります。個人情報を記入する解答用紙は練習用も本番用も変わらないので、保護者が代筆しないのであれば持参がおすすめです。

ただ、英検ではどの級もマークシートを使って回答します。個人情報記入だけでなく、解答用紙のマークの練習をしておきましょう。

ArisaArisa

あったらいいものまで含めて、お子さんと持ち物を事前に確認しておき、余裕を持って会場に向かいましょう。

保護者は試験前まで付き添えるけど待合室はなし

先ほど当日の試験スケジュールで確認した通り、保護者は試験開始の5分前まで子供に付き添うことができます。

保護者の退室を求められたら、保護者は会場外に出なければいけません。現在、試験中会場内には保護者待合室のようなものは設置されていないからです。(2022年11月)

試験後にお迎えに行く場合は1時間以上待つことになるので、会場近くのカフェや商業施設などで時間を潰している人が多いです。

ただ、私が中学生だった約10年前は保護者待合室はあったと記憶しているので、今後変わるかもしれませんね。

英検公式ホームページに保護者待合室について書かれているので、最新の情報は当日のスケジュール&持ち物リストのページを事前にチェックしておきましょう。

ちなみに試験終了後はお迎えに行けますが、保護者がお迎えのために再度会場に入ることはできません。

お迎えのあるほとんどの子供が、英検入り口で待ち合わせをしています。そのためお迎えをする予定であれば、会場入りするときに待ち合わせ場所をしっかり決めておきましょう。

歩きで迎えにきている場合はスムーズに合流できている親子がほとんどな印象でしたが、車での迎えは要注意です。

試験終了時間は他の保護者がたくさん会場周辺で待っていたり、そもそも入り口の目の前に車を停められない場合もあり、子供が英検入り口から少し歩いての合流になることが多いです。

この場合もしっかり待ち合わせ場所を事前に決めておきましょう。

私はいつも英検は車で送り迎えをしてもらっていましたが、だいたいは最初におろしてもらったところで待ち合わせしていました。

携帯電話は試験中電源を切っていれば持ち込みOKなので、連絡を取りながら合流するのもありですね。

試験翌日の解答速報で自己採点ができる

英検では、試験翌日の月曜日13時以降に解答速報が出されます。毎回この解答速報を見て自己採点を済ませてしまう人が多いですね。

英検は問題用紙に書き込み可能、さらに問題用紙の持ち帰りも可能です。そのため、自分の選んだ答えを解答用紙のマークとは別に、メモしておいて自己採点に使うことができるのです。

問題用紙に自分の回答をメモしておければ、試験中にはマークシートの段ズレがないか見直しがしやすいですよ。

さらに、英検3級以上ではこの問題用紙への回答のメモが大事になります。

英検3級以上の面接のある級では、一次試験結果の正式発表から二次試験本番まで時間があまりありません。面接練習の時間を捻出するために、多くの受験者が一次試験で自己採点をして面接の練習を前もって始めます。

将来的に英検3級以上を視野にいれているなら、英検5級の段階から問題用紙にも自分の答えをメモしておくクセをつけられるといいですね。

もし問題用紙へのメモを忘れてしまっても大丈夫。試験日の約3週間後に英検ホームページにて合否を確認できます。さらに試験約1ヶ月後には、正式な成績証明書が送られますよ。

小学生の子供が英検5級に落ちたときの対処法

まず小学生が英検5級を受験するときに覚えておきたいのは、そもそも自分の年齢に対してもっと上のレベルの勉強をしているということ。

英検対策中、そして万が一落ちたときにも、子供が高度な勉強をしていることを理解した声かけをするのが大切です。

英検5級に落ちてしまった場合は、本人が一番ショックを受けているので、英語自体が嫌いにならないように結果を一緒に受け止めてあげましょう。

不合格の場合は次の試験日程でも挑戦することが多いと思います。次へのステップを決めるときは、よほど中学受験で急いでいるとかではない限り、子供の意思をしっかり確認しましょう。

英検に興味がなくなってしまったら、一旦英検から離れるのもよいです。

語学はどんな勉強でも最終的に身になるので、常に英検専用の対策をしている必要はありません。

5級だけでなくどの級でも、落ちてしまった場合は、まず英語学習自体のモチベーションを失わないように気をつけてください。

また今後の英語学習のために、なぜ落ちたのか原因を探ることも大切です。

英検5級は英語の基礎を問う試験のため、応用問題は出題されません。合格からかなりかけ離れている場合は、本人の理解が及んでいなかったり、対策が合っていない可能性が高いです。

ArisaArisa

自習中の保護者のサポート、もしくは英検対策をしているオンライン英会話などを活用して、大人による学習管理ができる環境を徹底するのがおすすめです。

小学生の英検5級受験に関するよくある質問

小学生が英検5級に合格するための勉強方法や、英検の受け方を確認してきました。

でも、初めての英検受験ではもっともっと気になることがあるかと思います。そこで、小学生の英検5級受験についてよくある質問に解答していきます。

公文(くもん)やチャレンジイングリッシュで英検5級の対策をするのは実際どう?

公文やチャレンジイングリッシュを活用しての英検5級対策は十分に効果的だと個人的に思っています。

実際に、私の知り合い(当時小学3年生)は公文だけでの英検対策で、英検5級に満点合格をしていました。その子は英検3級まで公文だけで順調に合格していたと記憶しています。

また、チャレンジイングリッシュについても子供がゲーム感覚で英語を身につけられる工夫がいっぱいされていて、手軽に英語に触れられるのがいいですね。

私は塾や英会話教室と並行して、しまじろうの頃から高校講座までずっと進研ゼミをやっていました。

チャレンジイングリッシュとは若干違いましたが、進研ゼミのゲーム教材はかなり知識が身についた勉強方法だったと今でも感じているので、英検5級対策としてゲーム教材を使うのは有効だと言えるでしょう。

ただ、公文とチャレンジイングリッシュどちらにも言えることですが、自分で勉強を進められるタイプの子供でないと効果は薄いかもしれません。

公文は先生が教室にはいますが基本的に自習ベースのため、どんどん進めるモチベーションが高く、先生に自発的に質問できる性格の子にあっていると思います。

チャレンジイングリッシュの場合は、公文よりさらに高いモチベーションや自習に抵抗がないことが必須になるでしょう。

チャレンジイングリッシュはタブレット端末やパソコンを使用する教材なので、集中力を削がれて別のことをしてしまう子供も少なくないと思います。

そのため、保護者のサポートが必要になる場面もあるかもしれません。子供の性格を考慮して対策方法を提示してあげる必要がありますね。

私はどちらの教材も効果的で良いものだと思っています。

公文やチャレンジイングリッシュを知識のインプットに使い、市販教材やオンライン英会話などを通して知識を確認するアウトプットを行うことで、さらに英語の知識が定着すると感じています。

英検5級のスピーキングテストは受けるべき?

英検5級は試験の合否に影響はないスピーキングテストを、希望者のみ追加料金なしで受験できます。

英検4級・5級のスピーキングテスト(公式サイト)
英検4級・5級のスピーキングテスト

英検5級スピーキングテストの内容は、短文音読、短文についての質問3題。

個人的に、英検5級のスピーキングテストは受験することをおすすめします。このスピーキングテストは英検3級の予行練習ができるからです。

英検5級を受験する子供達は、今後を見据えてどんどん上の英検級を受験するようになるでしょう。

英検の級が上がっていったときに多くの受験者にとって関門となるのは、英検3級です。

英検3級で初めて本格的にライティングと面接によるスピーキングが試験に加わるからですね。

これまでは英検5・4級は筆記試験しかなく、3級で突然その場の対応力を問われるライティング・スピーキングが登場する形式でした。そのため、英検3級で初めて不合格になってしまう子供が割と多かったです。

ライティング・スピーキングは一朝一夕でできるようになるものではありません。

ですから、英検5級の受験特典であるスピーキングテストに今のうちからしっかり取り組み、今後に備えて置くことがおすすめです。

特に今後1年以内に英検3級に合格させたい場合は、この英検5級スピーキングテストは要チェックですよ。

英検5級の過去問を見るには問題集の購入が必要?

英検5級の過去問に挑戦するのに、新たに過去問集を買うのは必須ではありません。

英検公式ホームページでは、過去3回分の過去問・リスニング音声・解答・リスニングスクリプトが公開されています。問題集への出費を抑えたい場合はぜひ活用したいですね。

英検5級の過去問・対策(公式サイト)
英検5級の過去問・対策

一つだけ気をつけたいのは、英検公式ホームページで無料公開されている過去問には解説がないこと。

解説をじっくり読みたいタイプのお子さんや、間違いが目立つ場合には、保護者の解説サポートが別途必要になるかもしれません。

英検5級は今後の英語学習の大事な基礎になるレベルです。

そのため、必須ではありませんが、市販の問題集やオンライン英会話を活用して、知識を着実に楽しく身につけられるような環境づくりをすることをおすすめします。

【まとめ】英検5級の勉強は小学生にとって今後の英語学習の基盤になる!

いかがでしたか?この記事では、はじめて英検5級を小学生で受験しようと思った時に確認しておきたい、試験内容から合格率、おすすめ勉強法や不合格だったときの対処法まで幅広くまとめました。

英検5級はテスト範囲に沿った対策を地道に行なっていけば、合格者の仲間入りが十分に可能な試験です。

小学生での受験だと、なかなか対策が進まなかったりすることもあるかもしれません。そんな時は、この記事で紹介したおすすめ問題集やアプリ、英会話スクールを活用して、楽しく勉強を進めましょう。

試験当日は長時間座る必要があったり、保護者との待ち合わせをしたり、試験以外にも気をつけておきたいことが意外と多いです。当日余裕を持って受験するために、注意事項も併せて確認してください。

英検5級を受けて、もし結果が振るわなくても大丈夫です。

小学生で中学校レベルの英検5級に挑戦していること自体がまずすごいことですから、それを忘れずに、楽しく英語学習を続けてください。

執筆者:Arisa
Arisaの写真

TOEFL iBT 109点。高校卒業直後、純ジャパで英検1級、TOEFL iBT 95点を取得。その後カナダの4年制大学に進学し心理学を専攻。カナダ在住1年でiBT 109点を取得。日本にいながら英語圏で通用する英語知識習得法をお届けします。