ベルリッツ(オンライン)の無料体験レッスンを受講してみた

講師やレッスンの質が高いと評判の、英会話スクール「ベルリッツ(Berlitz)」の無料体験をさせていただいたので、その様子をレポートします!

今回は、「Live Online(ライブオンライン)」と「Berlitz Flex(ベルリッツフレックス)」の、2つのコースの無料体験を受けましたよ。両方とも、オンラインで受講できました。

また、カウンセリングや個別相談からわかったベルリッツのメリットや料金プランなども詳しく紹介しています。

kumikokumiko

私、kumikoの体験談をベルリッツの口コミのひとつとして、参考にしていただけますと幸いです!

ベルリッツの特別キャンペーン!

ベルリッツでは現在、3つのキャンペーンを実施中です。

  • 教材費無料!最大52,800円割引
  • レッスン特別料金!教材費0円対象講座だからさらにお得
  • 大学生応援プラン!25歳行かの方はAI×教師と学ぶ語学学習プログラムがお得

キャンペーン期間:4月30日(水)まで

英会話スクール「ベルリッツ(Berlitz)」とは?

ベルリッツ(belritz)

「ベルリッツ(Berlitz)」は、世界80以上の国と地域で語学学校を運営している、世界的にも知名度が高い英会話スクールです。
現存する語学学校としては一番歴史が古いスクールと言われています。

1966年に日本でも事業が開始され、現在38校の教室(ランゲージセンター)が日本で開講されています。

※2025年現在

また、全世界で約20,000社、日本国内で5,500社以上の研修を行っており、日本全国100校以上の高校や大学へも講師を派遣。言わずもがな、その実績は折り紙付きです!

英語だけでなく韓国語や中国語などその他14言語以上と、幅広い言語に対応した学習サービスを提供しているのも特徴の一つ。

もともとベルリッツは、以前は教室での対面レッスンが主流でした。しかし現在は、オンラインによるレッスンも提供しており、フレキシブルに利用しやすくなっています。

ベルリッツのオンラインレッスンが受けられるコースは2つあります。

一つ目は、Live Online(ライブオンライン)。このコースでは、教室での対面レッスンと同じクオリティで、オンラインでもマンツーマンレッスンが受けられます。

もう一つは、Berlitz Flex(ベルリッツフレックス)というコースです。こちらはAIによる自己学習とオンラインレッスンを組み合わせたカリキュラムになっています。

具体的なコース内容は、以下体験談で詳しく紹介しているので、参考にしてください。

ベルリッツの無料体験を受けてみた評価と感想

「ベルリッツのメリットとデメリットを早く知りたい!」という方向けに、まずベルリッツの無料体験を受けてみて、よかったと感じた点と気になった点を、以下にまとめてみました。

ベルリッツのよかった点
  • ベルリッツ・メソッドを用いた会話重視のレッスンがよい
  • プラスαですぐに使える実践的な知識も学べるのがよい
  • ベルリッツ・メソッドを体得している教師の質が高い
  • AIを使ったeラーニングが充実している
  • 日常英会話からビジネス英会話までしっかりと学習できる
ベルリッツの気になった点
  • 料金プランが複雑ですこしわかりにくい
  • 一般的なオンライン英会話に比べて料金が高め
  • 近くに教室がない場合もある

ベルリッツには、大きく3つのコースがあります。

一つ目は、Blendedコース。教室での対面レッスンとオンラインレッスンを好きなようにミックスして受講でき、内容も生徒の要望に合わせてカスタマイズしてもらえます。

二つ目は、Live Onlineコース。教室での対面レッスンと同じクオリティで、オンラインレッスンを受講できます。ベルリッツのカリキュラムをもとにレッスンがおこなわれます。

三つ目は、Berlitz Flexコース。こちらは、AIを使った自己学習とオンラインレッスンを組み合わせた、料金的に一番リーズナブルなコースです。

料金設定については、それぞれのコースによって異なっていて、少し複雑になっていました。

他のオンライン英会話に比べて少しわかりにくい料金プランになっていますが、カウンセリングや個別相談で丁寧に教えてくれるので、その点は心配いりません。

料金自体については、人によっては「少し高いな……」と感じる人もいるかもしれませんが、レッスンの質とサービスの充実度をみれば納得の価格だと思います!

もし料金の安さを重視している場合は、一番リーズナブルな料金のBerlitz Flexのコースを検討してもらえたらと思います。

またBerlitz Flexコースについては、AIを使ったeラーニングで、発話重視の学習がたくさんできるので、その点もよかったなと感じましたよ!

ベルリッツのレッスンのベースとなるカリキュラムは、日常英会話からビジネス英会話までしっかり学べる内容になっています。なので、社会人だけでなく大学生など学生の方にもおすすめ。

教室での対面レッスン(Blendedコース)を希望される方は、ぜひ近くにベルリッツの教室があるか確認してみてください

もし近くに教室がなくても、Live OnlineコースやBerlitz Flexコースで、ベルリッツの質の高いレッスンが変わらずオンラインで受けられます。

このようにベルリッツでは、自分のライフスタイルや学習目的などに合わせて、フレキシブルにコースを選べるのもポイントだと感じましたよ!

以上のことを踏まえて、とくに次のような人は、ぜひベルリッツを検討してもらえたらと思います。

ベルリッツがおすすめの人

  • 短期間でより確実に英語力を伸ばしたい大学生や社会人の方
  • 学習面などで充実したサポートを受けたい人
  • 忙しいのでスキマ時間にeラーニングやオンラインレッスンを受けたい人
  • オンラインレッスンだけでは不安なので対面レッスンも受けたい人
kumikokumiko

次は、わたしがベルリッツの無料体験を受けた体験談になります。ベルリッツの無料体験の内容が気になっている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

ベルリッツ「Live Online」の無料体験レッスン

まずわたしは、ベルリッツのLive Online(ライブオンライン)コースの、体験レッスンを受けてみることにしました!

オンラインでも教室の対面レッスンと同じように、高いクオリティのマンツーマンレッスンが受けられるというコース。期待が高まります!

「Live Online」の無料体験は何ができるの?

ここでは、ベルリッツのLive Onlineコースの無料体験の流れと、その体験の様子を詳しく紹介しています。

ベルリッツの無料体験を受けるにあたって、「英語初心者でもベルリッツのレッスンについていけるのかな……」と心配な方もいるかもしれませんね?

そんな疑問にも答えているので、ぜひ参考にしてみてください!

レベルチェックも含めた30分の体験レッスン

ベルリッツのLive Onlineコースの無料体験は、以下の流れでおこなわれました。

ベルリッツのオンラインによる無料体験レッスンの流れ

カウンセリングを含むとトータルで約1時間ほど。

オンラインの無料体験は、Zoomを使っておこなわれます。

※有料会員のオンラインレッスンでは、ベルリッツ独自のオンラインシステム「ニューロ」を利用します。

まず無料体験レッスンの前に、日本人スタッフから、学習経験・学習目的・要望などの聞き取りがあり、体験レッスンを受ける際のアドバイスなどを受けます。

教師との体験レッスンでは、はじめの10分間に英語力を測るレベルチェックテストがあり、その後カウンセリングをもとに教師がレッスン内容を組み立てて、体験レッスンをおこなってくれます。

そして最後に、教師からのフィードバックを受けた日本人スタッフが、英語力のレベル判定の結果を伝えてくれ、おすすめの教材や料金プランなどアドバイスをしてくれます。

kumikokumiko

カウンセリングでは、わからないことや気になっていることなど、なんでも気軽に相談できるので安心です!

中上級者だけでなく初心者レベルからでも安心して体験できる

「英語初心者だけど、無料体験レッスンについていけるかな……?」と心配している人もいるかもしれませんね。

ベルリッツのLive Onlineコースの無料体験レッスンでは、はじめにカウンセリングを受けます。

そのフィードバックをもとに教師が受講者の英語力レベルに合わせて、ムリなく学習できるよう進め方を工夫してくれます。

話すスピードや使う語彙のレベルも調節してくれ、身ぶり手ぶりも交えて受講者が理解できるようにフォローしてくれるので安心です。

レッスンの最後には、学習したことが身についたか再度チェック。必要に応じて復習もしてくれるので、レッスンについていけないという心配もありませんでした。

教材については、オンラインの無料体験レッスンでは使用しませんでした。

受講者の学習目的(日常英会話・ビジネス英会話)などに合わせて、教師がレッスンを組み立ててくれ、ベルリッツ・メソッドをもとに進めてくれるという内容です。

ベルリッツの教師は、しっかりとトレーニングされた質の高い先生がそろっています。

日本人スタッフによるサポートもしっかりしているので、初心者でも安心して無料体験を受けられると思いますよ!

kumikokumiko

次にベルリッツのLive Onlineコースの無料体験レッスンや、カウンセリングの様子を詳しくレポートします!

「Live Online」の無料体験の体験レポート

私が受けた、ベルリッツのLive Onlineコースの無料体験は、下記の流れでおこなわれました。

Live Onlineコースの体験の流れ

  1. カウンセリング(5分)
  2. レベルチェック(10分)
  3. 体験レッスン (20~30分)
  4. 再度カウンセリング(10分)

1. カウンセリング(5分)

ベルリッツのLive Onlineコース無料体験は、Zoomでおこなわれました。体験予定時間に、事前に送付されてきたZoomのURLをクリックして入室します。

ベルリッツ オンライン無料体験 カウンセリング時の画面
カウンセリング時の様子

まずは、日本人女性スタッフによるカウンセリングを受け、おもに次のことを聞かれました。

カウンセリングで聞かれたこと

  • これまでの学習経験
  • 仕事で英語は使うか
  • 学習目的

また体験レッスンでは、はじめにレベルチェックを兼ねて教師からいくつか質問されるということで、その際にできれば単語で回答するより文章で答えるようにとアドバイスを受けました。

レッスン自体は、受講者の英語力に合わせたロールプレイ形式になるとのこと。

事前に日本人スタッフの方が丁寧に対応してくれたので、緊張もほぐれて安心してレッスンにのぞめましたよ!

2. レベルチェック(10分)

日本人スタッフが、カウンセリングの内容を教師に引き継いだあとに、体験レッスン開始です。

ベルリッツ オンライン無料体験 レベルチェック時の画面
レベルチェック時の様子

無料体験レッスンの先生は、カナダ人男性のネイティブ教師。

はじめにお互い簡単に挨拶と自己紹介をして、さっそくレベルチェックが始まりました。

10分間のレベルチェックで質問されたことは、おもに次のような内容です。

レベルチェックで聞かれたこと

  • 仕事はなにをしていますか?
  • どのくらい働いていますか?
  • 仕事は好きですか?
  • 週末はなにをしていましたか?
  • どこに住んでいますか?
  • どこの出身ですか?
  • 家族について教えてください。
  • 昨日した3つのことを教えてください。
  • 今日の午後はなにをしますか?
  • 英語を勉強する目的を教えてください。
  • わたし(教師)に質問を2つしてください。

カウンセリングのときにアドバイスで受けたように、文章で答えることを心掛けました。

レベルチェックテストということで、どんな質問をされるかと少し緊張しましたが、テストというより自己紹介の延長といった雰囲気で楽しみながら受けられたと思います!

3. 体験レッスン (20~30分)

レベルチェックテストのあとは、体験レッスンに進みます。体験レッスンでは、Zoomのチャット機能も使いながら受講しました。

ベルリッツ オンライン無料体験 レッスン画面
レッスン画面

体験レッスンの内容は、「ビジネスミーティングの予約を電話でとる」というシーンのロールプレイでした。

まずはじめに、このレッスンでの目標「ビジネスのミーティングの予約をとる」ことを確認します。

そして、ミーティングの日時や目的などを設定し、まずは自分の知っている単語や表現を使いながら先生とロールプレイをしてみました。

オンラインの無料体験レッスンでは、とくに教材がなかったので、自分の知識をフル回転して会話してみます。

そのあとに、先生が1回目のロールプレイのフィードバックを、わかりやすいようにチャットボックスを使いながら説明してくれました。

間違えた表現の訂正だけでなく、実践で使える同じ意味を表す別の表現も教えてくれました。

また、単語やシチュエーションを変えていろんなパターンで繰り返し練習もしてくれましたよ。気が付けばあっという間に、約30分ほどの体験レッスンは終了です。

実は最初、「テキストなしでレッスンについていけるかな?」と心配でした。

しかし単に教材の内容をなぞるのではなく、より目的やシーンに合わせて実践的な表現を学べたと思います。

また先生は、基本的にフルセンテンスで話すように促してくれ、なるべくたくさんの反復練習ができるよう指導してくれました。

なので、みっちり英語を話したという疲労感と充実感がありましたよ!

kumikokumiko

ベルリッツは、教師の質もさることながら、学習したことが着実に身に付くような質の高いレッスンだなという印象です!

4. 再度カウンセリング(10分)

体験レッスンが終わったあとは、ふたたび日本人スタッフからカウンセリングを受けました。

まずは、以下のベルリッツの英語レベルを示した表をもとに、レベルチェックテストの判定結果を教えてもらいます。

ベルリッツ 各英語力レベルのゴール
各英語力レベルのゴール

わたしの英語力は、ベルリッツが設定している10段階の英語レベルのなかでレベル3でした。(大体の人が、レベル1~3の教材から開始するらしいです)

ベルリッツのLive Onlineコースは、日常英会話とビジネス英会話が中心のカリキュラムになっています。

テキスト教材は、多くのシーン別に実践的な英語を学べる内容になっているようです。

またベルリッツには、オンラインレッスンと教室での対面レッスンを自由に選択して受講できる「Blended コース」もあるとのこと。

こちらのコースでは、受講者の細かいニーズに合わせてTOEIC対策や、ビジネスのプレゼンテーションのサポートなどフレキシブルに対応してくれるとのことでした。

正直なところ、オンラインレッスンだけだと、モチベーションを維持するのがなかなかむずかしいところもあると思います。

このオンライン+教室の「Blended コース」だと、教師やスタッフの方と対面で相談しながら効率よく学習を進められるので、より確実に英語力を伸ばせるだろうと感じました。

オンラインレッスンと教室でのレッスンを合わせて利用できるのは、全国に教室(ランゲージセンター)があるベルリッツならではだと思います!

kumikokumiko

ベルリッツのLive Onlineコースの無料体験を受けてみて、一番に感じたことは教師がしっかりトレーニングされているため、質の高いレッスンを提供しているという印象です。
またカウンセリングをしてくれたスタッフの方も、丁寧に細やかに対応してくれたので、安心して受講できましたよ!

ベルリッツ「Berlitz Flex」の無料体験

次は、「Berlitz Flex(ベルリッツフレックス)」の無料体験を受けてみました。

Berlitz Flexは、AIによる自己学習とオンラインレッスンを組み合わせたコースです。ベルリッツのなかで比較的安価なコースになっているので始めやすく、個人的におすすめのコースです!

「Berlitz Flex」の無料体験は何ができるの?

Berlitz Flexの無料体験のおおまかな流れと、その体験の様子を詳しく紹介します。

Berlitz Flexのコースの大きな特徴は、オンラインレッスンだけでなく、AIによる自己学習です。

「AIを使った自己学習ってどんな感じなのかな……?」
「そもそも英語力に自信がないけど、無料体験を受けても大丈夫かな……?」

ここでは、そんな疑問にも答えているので、ぜひ参考にしてもらえればと思います!

AIによる自己学習やコース内容を詳しく説明してくれる

Berlitz Flexコースの無料体験は、次のような流れでおこなわれました。

ベルリッツ・フレックスの無料体験の流れ

これを見て気づいた方もいるかもしれませんが、Berlitz Flexの無料体験は、マンツーマンではなく集団で、Zoomを使っておこなわれます。

体験レッスン自体も、無料体験に参加している方のなかから1名が指名され代表で受けるという形なので、全員が受けられるわけではありません。

体験レッスンも1時間のうち15分ほどなので、Berlitz Flexの無料体験は、どちらかというと説明会に近い感じでした。

おもにBerlitz Flexの特徴である、AIを使った自己学習の内容やコースの説明がメインになっています。

実際のAIの学習ポータルを表示しながら、具体的に自分でどんな勉強をするのか説明してくれたので、その点はとてもわかりやすかったですよ!

また、AIによる自己学習からオンラインレッスンを受けるまでの流れについても、詳しく説明してくれました。

なので、実際の学習の進め方についても具体的なイメージもしやすくなると思います!

kumikokumiko

集団ではなかなか質問しにくいという方は、別日に個別相談を希望することもできるので、大丈夫ですよ!

初級者と中上級者にわかれているので安心して体験できる

Berlitz Flexの無料体験は、初級者向けと中上級者向けにわかれていて、日程も別に組んであります。

ベルリッツフレックス 無料体験の日程
ベルリッツフレックス 無料体験の日程

なので、「英語初心者でも大丈夫なのかな……?」と心配されている方も、安心して受けてみてください!

先ほど、Berlitz Flexの体験レッスンは、無料体験に参加者のなかから代表で1名選ばれた人が受けると紹介しました。

「自分が指名されては困る……」「Zoom上だとは言え、みんなの前で代表でレッスンを受けるのは緊張する……」と心配になった人もいるかもしれません。

ですがこれについても、もし指名されても体験レッスンを受けたくなかったら、断っても大丈夫だったので、あまり気負いせず受けてもらえたらと思います!

kumikokumiko

Berlitz Flexの無料体験の実際の様子については、次に紹介するわたしの体験談と感想を参考にしてみてくださいね!

「Berlitz Flex」の無料体験の体験レポート

Berlitz FlexではどのようにAIを使って自己学習するのか、オンラインレッスンはどんな内容なのか、詳しい説明を受けたので紹介します。

「Berlitz Flex」の体験の流れ

  1. Berlitz Flexの特徴とAIの自己学習の説明
  2. 体験デモンストレーションレッスン
  3. Berlitz Flexのコース説明
  4. 個別相談(任意)

1. Berlitz Flexの特徴とAI自己学習の説明

Berlitz Flexの無料体験も、Live Onlineコースの無料体験と同じように、Zoomでおこなわれました。

体験予定時間に、事前にメールされてきたZoomのURLをクリックして入室します。

ベルリッツフレックス 無料体験(Zoom)
ベルリッツフレックス無料体験(Zoom)

わたしは、中上級レベル(レベル5)の無料体験に申し込みをしたのですが、この日参加していた方は、全員で18名。

平日19時からの回だったのにも関わらず、多くの人が参加していて驚きです!ざっと見た感じ、30代から40代の方が多いように感じました。

ちなみに、はじめは皆さん、カメラオンの状態でしたが、説明が始まるとオフにしていましたよ。顔出しなしの体験でも問題なさそうです。

日本人の女性スタッフは、まずBerlitz Flexコースがおすすめな人を紹介してくれました。

Berlitz Flexコースは、次のような方におすすめだそうです。

ベルリッツフレックスがおすすめな人

  • いきなり教師とレッスンするのは緊張するので、予習してレッスンを受けたい人
  • 自己学習に慣れていて、自分のペースで効果的に学習したい人
  • 何を予習復習したらいいのか、はっきりしている方が学習しやすいという人
  • 英語学習に時間がとれないので、スキマ時間に本格的に学習したい人
  • なんとなく英語を話せるではなく、語彙や文法、発音など基礎力を伸ばしたい人

次に、Berlitz Flexコースの特徴の説明がありました。

Berlitz Flexの大きなポイントは、次の3つのサイクルが基本的な流れになっていることです。

Berlitz Flex 1セッションの内容
Berlitz Flex 1セッションの内容

ベルリッツフレックスの3つのサイクル

  1. レッスン動画やAIで予習(Input)60~90分×2
  2. オンラインレッスンで実践会話練習(Output)25分×1
  3. レッスン動画やAIで復習(Input)20~30分×2

「予習→オンラインレッスン→復習」が1セットの流れになっており、1レベルごとに20サイクルを学習するようになっているそうです。

また他のコース同様、発話を重視した内容になっているとのこと。実際のBerlitz Flexの学習ポータルも見せてくれました。

ベルリッツフレックス 学習ポータル
学習ポータル

ひと目で、「予習→オンラインレッスン→復習」の流れがわかり、学習を順番に進めやすいなという印象です!

さらにAIを使った予習の一部も見ることができました。次の画像は、単語や熟語を学習するパートです。

ベルリッツ学習ポータル 予習1
学習ポータル 予習1

画像を見てわかるように、質問に対する答えはすべて音声で録音しながら進めるので、必然的に発話する量は増えていきます。(タイピングする学習もあるそうです)

文法や発音で間違った場合は、AIが指摘してくれます。その他、実際の会話をイメージしたロールプレイのパートなどもありました。

ベルリッツ学習ポータル 予習2
学習ポータル 予習2

このような予習を60〜90分×2レッスン、自分でおこなったあとに、オンラインレッスンを予約できる鍵が解除される流れになっています。

オンラインレッスンの予約をする際には、次のように細かく希望をリクエストすることもできるので安心です。

ベルリッツフレックス レッスンの要望
レッスンの要望

この他にBerlitz Flexでは、AIスピーキングチューターという英会話ができる学習ツールも使えるそうです。

ベルリッツフレックス AI英会話
AI英会話

AI教師は、国籍、発話速度、難易度などを自分で設定できます。

イギリス英語・アメリカ英語など、自分が学習したい英語で、いつでもスピーキング練習できるのは便利だなと思いましたよ!

2. 体験デモンストレーションレッスン

次は、Berlitz Flexの体験デモンストレーションレッスンがおこなわれました。

いきなり参加者のだれかをひとり指名されるのかと思って、少しドキドキ……!

……とはならず、はじめに女性スタッフの方が生徒役になって、デモンストレーションとして5分ほどお手本となるレッスンをしてくれました。

ベルリッツフレックス体験デモンストレーションレッスン1
体験デモンストレーション1

教師の方は、日本人の方のようでしたが、ネイティブ並みにペラペラでした。

まず、今回のレッスンの目標「自分の会社と組織を紹介する」を確認します。

先ほどのAIでの予習内容を踏まえて、教師が質問をして答えるといった感じで会話練習をしていきます。(オールイングリッシュです)

会話はフルセンテンスで答えないと、教師がそのつど指摘。また、言い換えできる語彙があれば、それも教えてくれます。

レッスンの後半になると、教師からだけでなく、生徒からも質問をするように促されていきます。

5分ほどのデモンストレーションでしたが、中上級レベルということもあり、会話量がとても多いなという印象でした。

次に、いよいよ参加者のだれかが、体験レッスンを受けることに……。

「ボランティアはだれかいませんか?」と女性スタッフが尋ねたのですが、だれも挙手しない。(苦笑)

そこで指名制になったのですが、はじめに指名された方は、「できたら他の方に……」と断られてしまう。女性スタッフが別の人を指名すると、その方が快く引き受けてくれました。

ベルリッツフレックス体験デモンストレーションレッスン2
体験デモンストレーションレッスン2

外資系の製薬会社にお勤めの方で、教師の質問に対して、先ほどの女性スタッフの方よりスムーズに答えていて、英語力の高さに驚きです……!

英語力は上級レベルかなという印象で、「わたしも頑張らねば……!」と刺激をもらいましたよ。

10分ほどの体験レッスンを受けたあと、この方は次のように感想を述べられていました。

「レッスンで学習するゴールがはじめに設定されていて、特定のテーマでしっかり話せたのがよかった」
「同じ表現や単語をどうしても使いがちになるけど、『こういう言い方もあるよ』と客観的に教えてもらえて気づきがあった」

「なんとなく英語を喋れる」という段階でとどまらず、プラスアルファーの知識も教えてくれるというのが、ベルリッツのレッスンに共通しているポイントなんだなと感じましたよ!

3. Berlitz Flexのコース説明

体験デモンストレーションレッスンのあとは、Berlitz Flexのコース説明がありました。

Berlitz Flexの英語レベルとそれぞれのゴール設定は、ほかのベルリッツのコースと共通して同じものになっています。

ベルリッツ 各英語力レベルのゴール
各英語力レベルのゴール

レベル1〜2は初級、レベル3〜4は中級、レベル5〜6は中上級、レベル7〜8は上級という風にわかれています。

※レベル9〜10のプロフェッショナルも、上の画像では載っていますが、Berlitz Flexでは、レベル9〜10には対応していないようでした。

Berlitz Flexの各レベルごとの学習量は、次のように共通しています。

ベルリッツフレックス 1レベル分の学習内容

eラーニングでの自己学習には、理解度をはかるユニットも組み込まれているので、きちんと理解しているか、定期的にテストで確認して進めていけます。

Berlitz Flexコースでは、1レベルの学習をすべて完了した時点で、オンラインレッスンを毎日受けることもできるそうです。

※ オンラインレッスンは1日1レッスンが上限

ただ、次のレベルに進んでしまったら、そのレベルの学習をすべて終えるまでは、受け放題はできなくなるとのこと。

少し分かりにくいと思うので、例としてレベル2から学習をはじめた場合で説明しましょう。

ベルリッツフレックス オンラインレッスン受け放題の仕組み

まずレベル2の学習(「予習→オンラインレッスン→復習」のサイクル)を、順番に20サイクル進めていきます。

20サイクル完了するまでは、決められたeラーニングの課題をこなさないと、オンラインレッスンは受けれません。

レベル2の学習がすべて終えた時点で、予習・復習のeラーニングをしなくてもオンラインレッスンが受け放題になるという流れです。

そしてレベル3に進んだ時点で、レベル2の受け放題の受講資格はなくなり、新たにレベル3の学習を順番に20サイクル進めなければいけなくなります。

※レベルを下げたり飛ばしたりすることは不可

レベル3の学習がすべて完了すれば、またオンラインレッスンが受け放題になる、という感じです。

次のレベルに進むタイミングは、自分で自由に選べるとのこと。

もしオンラインでの対面レッスンが足りないと感じたときは、納得いくまで受講できるので、これはいいシステムだなと感じました!

次に、気になるBerlitz Flexの料金の説明がありました。

ベルリッツフレックス 料金表
ベルリッツフレックス 料金表

Berlitz Flexは、ほかのコースと比べて3分の1から2分の1ほどの料金で受講できるそうです。

月額にすると16,600円ほどとなり、この料金でベルリッツの質の高いレッスンが受けられるのは、とてもお得感があるなと感じました!

頑張れば頑張るほど、コスパがよくなるプランになっているので、モチベーションアップにもつながるんじゃないかなと思います。

4. 個別相談(任意)

無料体験の最後には、アンケートに答える時間がありました。

そのなかで、「日本人スタッフによる個別のオンライン受講相談を希望しますか」という質問があったので、個別相談も受けてみることに。

後日、個別相談の日程とZoomのURLが載ったメールが届いたので、当日そのURLからZoomに入室し個人相談がスタートしました。個別相談の時間は約30分ほどです。

わたしがベルリッツ・フレックス(Flex Live Online)で特に気になっていたのは、「予習や復習の自己学習を自分でこなせるだろうか」という点でした。

というのも無料体験で、予習に60〜90分×2レッスン(2〜3時間)、復習に20分×2レッスン(40分)ほど時間を要すると説明されていたからです。

これを聞いたとき、「毎日1時間か2時間くらい勉強しないときついのかなぁ……」と感じていたんです。なので、まずはそのことについて尋ねてみました。

すると、週3〜4時間の学習ペースで20サイクルをこなした場合、約5か月で1レベル分が終わることを教えてくれました。

ベルリッツフレックス自己学習のペースの目安
自己学習のペースの目安

「週3〜4時間の学習からなら気軽にはじめられそうだなぁ」と少しほっとしました!

一方で、毎日もっと頑張りたい人は好きなだけ進めてOK。その分1レベルが早く終わって、次のレベルに進められます。

なので、私のようにゆっくり学習したいという人だけでなく、留学やビジネス目的で、短期間に英語力を伸ばしたいという人にもおすすめだそうです。

一体自分が毎日最低どのくらいのペースで勉強すればいいのか、わからなかったので、これについての不安は解消できました!

もう一つ気になっていたのは、Berlitz Flexサポートのことです。Berlitz Flexコースは、生徒それぞれに担当がついて学習サポートをしてくれます。

以下の画像のように、Berlitz Flexの学習ポータルからいつでもサポートリクエストができるそうです。

ベルリッツフレックス サポート
ベルリッツフレックスのサポート

完全にオンラインでの対応のみになるとのことでしたが(電話は不可)、担当がついて、いつでもサポートが受けられるので、その点も安心かなと感じましたよ!

この他に、Berlitz Flexへの申し込みをする前に、「英語のレベルチェックテストは受けられるのか」と質問してみました。

レベルチェックテストについては、申し込み前にオンラインで受けられるそうなので、事前に自分の英語レベルを知っておきたいという人も問題ないかと思います。

無料体験と個別相談のスタッフの方は、それぞれ別の人でしたが、どちらの方も丁寧にわかりやすく対応してくれたのでよかったです。

kumikokumiko

ここまではわたしの体験談と感想でしたが、カウンセリングや個別相談ではもっと詳しくおすすめポイントや料金プランも教えてもらえました。
なので次では、その内容について詳しく紹介していきたいと思います。

カウンセリングや個別相談で聞いたベルリッツのおすすめポイント5つ

カウンセリングや個別相談では、おもに以下の5つのことを聞いてみました。

カウンセリングや個別相談で質問したこと

  1. ベルリッツ・メソッドのメリットはなに?
  2. ベルリッツの教師の質が高い理由は?
  3. 実際のオンラインレッスンのシステムは使いやすい?
  4. ベルリッツのカリキュラム教材とレッスン内容は?
  5. おすすめの料金コースとサービス内容は?
  6. それぞれの質問に対して、丁寧に回答していただくことができました。

ここでは回答頂いた内容から、ベルリッツの方が教えてくださったおすすめポイントを5つ紹介します。

1. ベルリッツ最大の強みは「ベルリッツ・メソッド」

わたしは体験レッスンを通じて、他のオンライン英会話とは異なる「なにか」を感じていました。

「これはベルリッツ・メソッドになにかあるはず!」と思い、ベルリッツ・メソッドのメリットを思い切って直接聞いてみました。
ベルリッツのレッスンの強みは、「ベルリッツ・メソッド」をもとに、とても効果的にリスニングとスピーキング中心の学習ができることです。

ベルリッツの教授法「ベルリッツ・メソッド」は、1878年に考案され現在でも効果的な言語学習方法として採用されています。

母国語を使わず学習言語の英語のみでおこなわれる指導法(ダイレクト・メソッド)としては、最も歴史のあるものです。

そんなベルリッツ・メソッドのおもな特徴は、次の通り。

ベルリッツ・メソッドの特徴

  • 学習言語で物事を考えられるように、習っている言語のみでレッスンをする。
  • レッスンは毎回、受講生のニーズに合わせて具体的な目標(ゴール)を設定する。
  • 言葉が自然に出てくるように、受講生が話す時間を最大限にとる。
  • レッスンでは「話す」と「聴く」に集中する。
  • 文法や語彙は、会話の実践演習の中で身につける。

文法にとらわれすぎず、より実生活で使える語彙や表現を重点的に学習することを目指しているので、実践的な英語力を身に付けられるようになっています。

具体的なベルリッツ・メソッドをもとにしたレッスンの指導内容については、次の通りです。

ベルリッツ・メソッドの指導内容

  1. フルセンテンス
    文章が長くても中途半端に終わらずフルセンテンスで最後まで言い切れるようにする。
  2. 訂正と反復練習
    間違いを毎回教師が訂正して、繰り返し練習することで正しい文章で話せるようにする。
  3. A++(Answer, Add, Ask)
    単に質問に答えて終わるだけなく会話を広げるために、具体的なエピソードを交えた説明や質問など2・3文をつけて話すようにする。
  4. レベルダウンテクニック
    わかったふりをしないようにするため、相手に聞き返すようにし、相手に自分の英語力に合わせた言い方をしてもらう。

レッスン中、ベルリッツの教師は上記のような形で受講者を促し、しっかりと指導してくれます。

実際の体験レッスンでも、まずレッスンの明確なゴール設定をしましたし、レッスン中は教師とのロールプレイの会話演習や反復練習が徹底されていた印象でした。

また教師が間違いをその都度訂正してくれるので、正しい文法や自然な英語表現を学べました。

「レッスンの最後には何も見ずに会話する」ことを目標としているため、何となくレッスンが終ってしまったということもありませんでしたよ!

このようにベルリッツのレッスンは、学習したことをしっかりと吸収して定着できるレッスン内容になっています。

2. ベルリッツ教師の質の高さ

もう一つのベルリッツの強みは、わたしが体験レッスンでも感じたように教師の質の高さです。

教師の質を高く維持するために、どのようなことをおこなっているのか、尋ねてみました。

ベルリッツ 講師
ベルリッツの教師

ベルリッツの教師についての採用と評価の特徴は、おもに次の5つです。

ベルリッツ教師の採用・評価の流れ

  1. 教師採用
  2. 教師研修
  3. モニタリング
  4. ベルリッツ・メソッドを体得
  5. モニタリングとフィードバック

ベルリッツの教師は、ビジネス経験の豊富な人材を中心に、模擬授業もふくめ何段階もの選考プロセスを経て採用されます。

教師の国籍については、アメリカ・ヨーロッパ・アジア等の世界中の教師が在籍していて、ネイティブまたはネイティブと同等の英語力を持っています。

フィリピン人教師も在籍していますが、訛りがあって聞きづらいということもないので、安心してくださいとのことでした。

採用後は厳しいトレーニングを積み、ベルリッツ・メソッドを体得。

くわえて質の高さを維持するために、定期的にレッスン品質を厳しく評価するモニタリングやトレーニングもおこなっているのが特徴的です。

この点で、学生のアルバイトやパートタイムの教師を採用しているオンライン英会話とは大きく異なると思います。

kumikokumiko

わたしが体験するときに担当してくださった先生も、プロ意識が高く、受講者の目線に合わせて丁寧にレッスンを進めてくれたという印象でしたよ!

3. オンラインレッスンは早朝深夜も受講可!システムも使いやすい

次に気になっていた実際のレッスンシステムの使いやすさについて、尋ねてみました。

無料体験ではZoomを使っていましたが、通常のレッスンは、以下の画像のようなニューロというシステムを使ったレッスンになるようです。

ベルリッツ オンラインレッスンシステム「ニューロ」
ベルリッツのオンラインレッスンシステム「ニューロ」

ニューロは、Zoomより音声や映像がよりクリアになります。

またチャット機能やメモ機能だけでなく、なにかトラブルがあればすぐにテクニカルサポートとつながる機能もあるようです。

そしてベルリッツのオンラインレッスンは、早朝から深夜まで受講できるとのこと。

なので、お仕事や学校で忙しい方でも、自分のスケジュールに合わせて利用しやすくなっています。

レッスンの予約については、教師を指定することはできませんが、教師のプロフィールなどはいつでも確認できるようになっているようです。

しかし「なるべく同じ先生のレッスンを受けたい……」と考えている人もいますよね?

その点については、心配しなくても大丈夫でした。というのも、ベルリッツでは毎回レッスン後に受講者が教師についてフィードバックを提出することになっています。

そのフィードバックをもとに、自動的に評価の高い先生を5人ほどローテーションを組んで受講できるようなシステムがあるからです。

このシステムは、レッスンの度に教師を選ぶ手間が省けるので助かりますね!

レッスンの復習については、レッスン動画が自動的に録画されるので、あとで復習するときに見直せます。

Live Onlineコースでは、学習ポータルの復習コンテンツもいつでも利用できるので、そちらも自己学習の際に役に立つと思いました!

ベルリッツ オンライン復習コンテンツ
オンライン復習コンテンツ

4. ベルリッツの充実した教材と受講者のニーズに合わせたレッスン

英語力を効率よくアップするためには、レッスンのカリキュラムや教材も大切なポイントになります。

ベルリッツの体験レッスンでは教材を使わなかったので、カリキュラムと教材の内容についても尋ねてみました。

ベルリッツは、おもに日常英会話とビジネス英会話のカリキュラムがあります。それぞれ、次の画像のようにそれぞれ10段階のレベルにわかれているようです。

ベルリッツ 日常英会話とビジネス英会話の英語レベル分け
日常英会話とビジネス英会話の英語レベル分け

それぞれのレッスンは、具体的なシーンを想定した内容になっているのが特徴的です。

レベル1〜4は、おもによく使うシチュエーションをもとに、日常生活・旅行・ビジネスなど総合的なテーマで、リアルな会話を重視した学習内容になっています。

レベル5〜8は、よりグローバルなビジネス環境をもとに、チームやプロジェクトを率いて成功させていくための様々なシチュエーションで学習していきます。

レベル9〜10は、よりプロフェッショナルなシチュエーションを想定し、生徒の要望によってレッスン内容を決めることが可能です。

以下は、日常英会話(レベル1)のカリキュラム内容の一部です。

ベルリッツ 日常英会話のカリキュラム内容
日常英会話(レベル1)のカリキュラム内容

                                      
カリキュラムには、復習するユニットも組まれており、ムリなく確実に進められる内容になっているのがわかりますね。

Live Onlineコースだと、「必ずこの順番通りにレッスンを取らなければならない」ということもなく、受講者の希望を優先して進めることもできます。

※Berlitz Flexの場合、1レベルの内容がすべて完了するまでは、順番通りに受講しなければいけません。

一つひとつの教材についても、ベルリッツの教材制作の専門部隊が、これまでの受講者のアンケートからの意見をもとにつくられているとのこと。

そのため受講者の方にも「これさえマスターしておけば大丈夫」「すごく実生活に役立ちます」と評判が高いようです。

くわえてベルリッツのレッスンは、受講者一人ひとりのニーズに合わせて内容が組み立てられるのも特徴のひとつ。なので「教材のとおり学習して終わり」ではありません。

たとえばビジネス教材の使い方についても、受講者の職種によって必要な場面を想定しながら、教材をアレンジして学習していきます。

教材の内容だけでなく、実際に使えるプラスアルファの知識も教えてくれるのが、他社にはないベルリッツのポイントだと感じました!

5. ベルリッツがおすすめする3つのコースと料金

最後に、オンラインレッスンが受けられるおすすめのコースと気になる料金について尋ねてみました。

ベルリッツのレッスンをオンラインで受講したいという人は、次の3つのコースを検討してみるといいそうです。

コース 特徴 1レッスンの時間 予習時間の目安 期間・レッスン数 教師 予約キャンセル 受講時間帯
Live Onlineコース ・オンラインのみのマンツーマンレッスン
・日常英会話とビジネス英会話の学習が中心
40分 30分 6ヶ月40回 世界のベルリッツの教師 24時間前まで 早朝深夜も可
Blendedコース ・オンラインと通学による対面のマンツーマンレッスンの組み合わせ可能
・日常英会話とビジネス英会話だけでなく、試験対策など個別の学習目的に合わせたカスタマイズレッスンも受講可
40分 30分 6ヶ月40回 ベルリッツジャパンの教師 前営業日の15時まで 平日
8:30~21:00
土日祝
8:30~18:10
Berlitz Flexコース ・AIを活用したeラーニングによる自己学習とオンラインのマンツーマンレッスン
・一番料金がリーズナブルなコース
・1レベル完了ごとにレッスンが受け放題(1日1レッスン)
・レベル上げ放題
・日常英会話とビジネス英会話の学習が中心
25分 120分 6ヶ月20回+α フィリピン拠点の教師 予約は5分前まで
キャンセルは30分前まで
6:00~24:55

各コースのレッスンとサービス内容を、以下で詳しく紹介していきたいと思います。

1. Live Onlineコース

Live Onlineコース(ライブオンラインコース)では、オンラインのマンツーマンレッスンが早朝から深夜まで、いつでも受講できます。

一般的なオンライン英会話は、1レッスン25分間のところが多いです。一方で、Live Onlineコースのレッスン時間は、40分間と長めに設定されています。

そのため、1レッスンごとにしっかりと定着するまで学習できるようになっています。

Live Onlineの料金プランについては、レギュラーコースとエクスプレスコースの2つあり、おもな違いは次の通りです。

2つのコースの違い

レギュラーコース 受講期間(6ヶ月〜)が長めに設定されている。
週1または2レッスンぐらいのペースで受講したい人におすすめ。
エクスプレスコースに比べて費用が高め。
エクスプレスコース 受講期間(4ヶ月~)が短めに設定されている。
週3または4レッスンぐらいのペースで受講したい人におすすめ。
レギュラーコースに比べて費用が安め。

短期間で英語力をアップしたいという人や費用をなるべく安く抑えたい人に、エクスプレスコースは人気のようです。

ここでは、レギュラーコースの料金プランについて紹介したいと思います。

Live Onlineコース(レギュラーコース)の料金

レッスン数 料金 受講時間
40 249,200円 6ヶ月
60 373,800円 9ヶ月
80 480,000円 12ヶ月

※ 税込みの料金です。

※ 入学金33,000円、教材費が別途かかります。

※ 予習復習サイトも利用可。

それぞれ受講期間とレッスン数が決まっているだけなので、ペース自体は自由に決められます。

なのでたとえば、「ちょっとこの週は忙しくてレッスンが取れないから、その前後で多めにレッスンを入れる」などフレキシブルに利用できますよ!

2. Blendedコース

ベルリッツのBlendedコースは、オンラインレッスンと教室での対面レッスンを組み合わせて受講できる便利なコースです。

オンラインレッスンと対面レッスンの比率については、自由に選べるため自分の予定に合わせてフレキシブルに受講できます!

ちなみにベルリッツの教室(ランゲージセンター)は全国に約38校もあります。

なので近くに教室がある方は、このBlendedコースも検討してみてください。

その他ベルリッツのBlendedコースは、次のような人におすすめです。

  • オンラインレッスンだけでは不安な人
  • TOEICやTOEFLなどの試験対策も合わせて勉強したい人
  • 仕事のプレゼンの添削などの個別にサポートもしっかり受けたい人

レッスン時間は、Live Onlineコースと同じで、1レッスン40分間。

Blendedコースの料金プランは、レギュラーコース・スピードコース・デイタイムスペシャルの3つがあります。それぞれの特徴は、次の通りです。

Blendedコースの特徴

レギュラーコース 受講期間(6ヶ月〜)が長めに設定されている。
受講日(全日/平日のみ)のどちらか選択できる。
週1または2レッスンぐらいのペースで受講したい人におすすめ。
スピードコースに比べて費用が高め。
スピードコース 受講期間(3ヶ月〜)が短めに設定されている。
受講日(全日/平日のみ)のどちらか選択できる。
週3または4レッスンぐらいのペースで受講したい人におすすめ。
レギュラーコースに比べて費用が安め。
デイタイムスペシャル 受講期間が7週間の超短期コース。
週6レッスンのハイペースで集中的に受講したい人におすすめ。
受講日は平日のみ。

※デイタイムスペシャルはクーリングオフ対象外コースになります。

たとえば、仕事や学校で忙しい平日はオンラインで2・3回レッスンを受け、週末は教室で対面レッスンを受けたい人は、スピードコースの全日プランがぴったり。

ここでは参考に、レギュラーコースの全日プランの料金を紹介したいと思います。

Blendedコース(レギュラーコース/全日)の料金

レッスン数 料金 受講時間
40 375,600円 6ヶ月
60 563,400円 9ヶ月
80 704,000円 12ヶ月

※ 税込みの料金です。

※ 入学金33,000円、教材費が別途かかります。

※ 予習復習サイトも利用可。

オンラインのみのLive Onlineコースに比べて、料金はすこし高めの設定です。しかし、より個人の目的に特化したしたレッスンも受けられます。

また対面レッスンでは、教師や日本人カウンセラーに直接いろいろと相談できるのもメリットの一つです。

オンラインレッスンだけでなく、教室での対面レッスンも気になっている人は、検討してみてください!

3. Berlitz Flexコース

Berlitz Flexコースは、AIを活用したeラーニングとオンラインレッスンを組み合わせたコースです。

「予習→オンラインレッスン→復習」が1セットの流れになっており、1レベルごとに20サイクル学習できるようになっています。

オンラインレッスンは、1レッスン25分間。1レベルの20サイクルを終えれば、次のレベルに進むまで何度でも復習としてオンラインレッスンを受講することもできます。

受ければ受けるほど費用的にもお得です!(※ ただし1日1レッスンが上限です)

AIを活用したeラーニングは、英会話力を重視した内容になっています。

単語や文法だけでなく、細かいシーン設定をもとにした発話練習やロールプレイ、AI教師との会話練習などのアウトプット学習にも力を入れています。

発話練習では、AIによる音声認識技術によって、吹き込んだ自分の録音音声が正確に発音できているかチェック。

ウェブ上でいつでも効率的に文法や発音などを学習できるようになっているので、お仕事や学校で忙しいという方でも、スキマ時間に利用できるため便利です。

気になるBelitz Flexの料金プランは、次の通りです。

Berlitz Flexコースの料金

受講期間 料金
6ヶ月
(レベル上げ放題)
108,900円
12ヶ月
(レベル上げ放題)
178,200円

※税込みの料金です。

※入学金と教材費はかかりません。

※分割払いも可。

Berlitz Flexは、入学金と教材費もかからず料金も安めなので、費用を抑えたい人にもおすすめだと思います!

kumikokumiko

ここまで、わたしがカウンセリングや個別相談を受けてわかった、ベルリッツのメリットや料金プランなどを紹介してきました。もしベルリッツに興味をもった方は、ぜひ実際にオンラインによるベルリッツのレッスンをご自身で体感してもえたらと思います!
ベルリッツの無料体験を受講したいと思った方は、次に申し込み方法を紹介しているので、参考にしてください。

ベルリッツの無料体験レッスンの申し込み方法

ベルリッツの無料体験の申し込みは、クレジットカードの登録の必要もなく気軽にお試しできるので安心!無料体験の申し込みから受講するまでの流れは、次の通りです。

ベルリッツのオンライン無料体験を受講するまでの流れ

  1. ベルリッツの公式サイトから、必要事項を入力して送信。
  2. 後日、ベルリッツの担当部署からメールまたは電話で連絡がくる。
  3. 日時が確定すると、ZoomのURLが届く。
  4. 予定日に体験。

まず公式サイトから、必要事項を入力して送信します。

ベルリッツ 無料体験 申込フォーム
ベルリッツ 無料体験 申込フォーム

後日、担当部署から連絡がきて「どういう目的で学習したいのか」「どのコースの体験を受けたいか」など簡単なヒアリングがあります。

この時にもし、どのコースの体験を受けたいか希望があれば、伝えておきましょう。その後に体験の日時が決まり、体験の当日を迎えるという流れになります。

kumikokumiko

強引な勧誘などもまったくなかったので、安心して気軽に試してみてくださいね!

【まとめ】ベルリッツは教師も含めオンラインレッスンが充実していた!

ベルリッツの無料体験を受けたわたしの体験談と、ベルリッツのメリットや料金プランなどを紹介してきましたが、いかがでしたか?

ベルリッツのカリキュラムは、日常英会話からビジネス英会話まで、細かなシチュエーションごとにしっかりと学習できる内容になっていました。

なので社会人だけでなく、留学を検討している大学生などにもおすすめの英会話スクールだと思います。

また、学習期間や学習目的などに合わせてコースや料金プランを選べるので、自分の希望に沿ってフレキシブルに利用できます。

そこもベルリッツのメリットのひとつだと感じました。

そして、何よりも一番のおすすめポイントは、ベルリッツ・メソッドを体得した教師の質の高さです!

ただなんとなく会話するだけでなく、間違いを指摘するだけでもなく、もっと使えるプラスαの知識までしっかりと教えてくれます。

このようなレッスンが受けられるのは、ベルリッツならではだと思います。

ベルリッツが気になっている方は、まずは実際にご自身で、無料体験でベルリッツのよさを感じてみてください!