
ベルリッツは、70か国以上で語学学校を運営している世界的に大手の英会話学校です。
日本にも40校の教室(ランゲージセンター)があります。※2025年現在
また、現在はオンラインによるレッスンも提供しており、対面とオンラインでフレキシブルにレッスンを利用できるようになっています。
そんなベルリッツの料金がどのくらいかかるのか、気になっている人もいるでしょう。
この記事では、ベルリッツのコース別の料金だけでなく、サービス内容も詳しく紹介しています。
また、ベルリッツのレッスンのメリットや料金にまつわるいろいろな質問にも答えているので、ぜひ参考に読んでみてくださいね。

英会話スクールを選ぶときは、料金とサービスのバランスがポイントです。無料体験を受けたわたし自身の感想も踏まえつつ、ベルリッツの料金を紹介したいと思います!
ベルリッツでは現在、3つのキャンペーンを実施中です。
- 教材費最大3レベル分0円(52,800円相当)
- 自己学習+マンツーマンレッスン9,900円割引
- 大学生応援プラン・U25特別料金
キャンペーン期間:2025年2月28日(金)まで
目次
ベルリッツの4つのコースと料金
ベルリッツのオンラインによるレッスンが受けられるコースは、「マンツーマンレッスン(完全オンライン)」「マンツーマンレッスン(教室・オンライン自由選択)」「少人数グループレッスン」「Berlitz Flexコース(自己学習+オンライン)」の4つがあります。
それぞれのコースのおもな特徴は次の通りです。
コース | 料金(1レッスン) | おもな特徴 |
---|---|---|
マンツーマンレッスン(完全オンライン) | 7,623円 | ・オンラインのみのマンツーマンレッスン ・1レッスン40分 ・日常英会話とビジネス英会話の学習が中心 ・24時間受講できる |
マンツーマンレッスン(教室・オンライン自由選択) | 9,390円 ※レギュラーコース全時間帯料金 |
・オンラインと対面のマンツーマンレッスンの組み合わせ可能 ・1レッスン40分 ・日常英会話とビジネス英会話だけでなく、試験対策など個別の学習目的に合わせたレッスンも受講可 ・平日昼間限定の料金あり |
少人数グループレッスン | 4,180円 | ・1レッスン4,000円台 ・1レッスン40分 ・オンラインは教室よりもレッスン回数少ないが安い |
自己学習+オンラインレッスン(Berlitz Flex) | 実質月額19,800円(レッスン1回660円) | ・AIを活用したeラーニングによる自己学習とオンラインのマンツーマンレッスン ・毎日1レッスン25分受講可 ・日常英会話とビジネス英会話の学習が中心 ・費用面で一番安い |
各コースの詳しい料金プランとサービス内容を、以下で紹介していきたいと思います。
マンツーマンレッスン(完全オンライン)
ベルリッツのマンツーマンレッスン(完全オンライン)は、オンラインによるマンツーマンレッスンが24時間いつでも受講できるコースです。
教材については、10段階のレベルにわかれたオリジナルのデジタル教材を完備。
マンツーマンだから日常英会話やビジネス英語、面接対策など、目的にあった内容で英会話のトレーニングができます。
担当する教師については、海外在住の先生が中心です。
オンライン専門のオンライン英会話だと、フィリピン人教師が多いこともよくありますが、ベルリッツの場合はフィリピン人教師はあまり在籍していません。
時差の関係もあって、おもにヨーロッパ圏や南アフリカのネイティブ教師が多いです。
またレッスン時間については、1レッスン25分の一般的なオンライン英会話にくらべて、1レッスンあたり40分と長めにレッスン時間が設定されています。
そのため、1レッスンごとに学習したことが定着するまで、しっかりと会話練習ができるようになっているのも特徴のひとつです。
レッスンは15分おきに開始するので、都合のよい時間で調整できます。レッスン予約・キャンセルも学生専用ポータルからオンラインで完了します。

40分のレッスンだと長いと思う方もいるかもしれませんが、ベルリッツのレッスンは、内容の濃いものになっています。わたしもベルリッツの体験レッスンを受けてみましたが、圧倒的な会話量からあっという間に終わってしまったという感覚でしたよ!
マンツーマンレッスン(教室・オンライン自由選択)
ベルリッツのマンツーマンレッスンは、オンラインによるレッスンと教室での対面レッスンを、自由に組み合わせて受講できるコースもあります。
ベルリッツの教室(ランゲージセンター)は全国に約40校あります。
近くにベルリッツの教室がある方は、教室・オンライン自由選択も検討してみるといいでしょう。
マンツーマンレッスン(教室・オンライン自由選択)については、さらに「レギュラーコース」「スピードコース」「デイタイム・スペシャル」「トータル・イマージョン®」の4つのコースがあります。
受講できる時間帯や、レッスン回数によって料金が変わります。

※ 税込みの料金です。
※ 入学金33,000円、教材費が別途かかります。
デイタイム・スペシャルを除き、前項で紹介したオンラインコースに比べて、すこし高めの料金設定です。
しかし、オンラインコースにはない、より個人の学習目的に特化したしたオーダーメイドのレッスンがネイティブ教師から受けられること。
また、教室には日本人カウンセラーも在中しているので、より密なサポートを受けられることも考えると納得の料金だと思います。
それぞれのコースのおもな特徴は、次の通りです。
プライベートコースの料金プラン
レギュラーコース | ・受講期間(6ヶ月~)が長めに設定されている。 ・受講時間(全日/平日のみ)のどちらか選択できる。 ・週1または2レッスンぐらいのペースで受講したい人におすすめ。 ・スピードコースに比べて費用が高め。 |
---|---|
スピードコース | ・受講期間(3か月~)が短めに設定されている。 ・受講時間(全日/平日のみ)のどちらか選択できる。 ・週3または4レッスンぐらいのペースで受講したい人におすすめ。 ・レギュラーコースに比べて費用が安め。 |
デイタイム・スペシャル | ・受講期間が7週間の超短期コース。 ・週6レッスンのハイペースで集中的に受講したい人におすすめ。 ・受講時間は平日10:00~18:00。 |
トータル・イマージョン® | ・全日制と半日制の2種類ある。 ・全日制は昼食休憩をはさみ1日約8日間学習。受講期間は最長2ヶ月 ・半日制は午前、または午後のみ集中的に学習する。 |
※デイタイムスペシャルはクーリングオフ対象外コースになります。
教師については、日本国内にいる教師が担当になるので、アメリカやカナダなどネイティブスピーカーの教師が大多数を占めているのが特徴です。
レッスン時間はオンラインコースと同じで、1レッスン40分間となっています。
オンラインレッスンだけでなく、教室での対面レッスンも気になっている人は、検討してみてください!

オンラインレッスンだけでは不安な人や、より細やかな学習サポートを受けたいという人に、ぴったりだと感じましたよ!
少人数グループレッスン
ベルリッツはマンツーマンレッスンのほか、最大3名の少人数グループレッスンも開講しています。
教室での対面授業はもちろんのこと、オンラインでの受講も可能です。
グループレッスンとはいえ、最大3名と超少人数制なので発話の機会も豊富にあり、勉強仲間と楽しみながら英会話レッスンを受けることができます。
仲間がいることで、モチベーション維持にもつながりますね。
ちなみに対面式レッスンとオンラインレッスンでは、受講期間とレッスン回数が異なります。それに伴って料金も異なるため、よく確認の上受講しましょう。
自己学習+オンラインレッスン(Berlitz Flex)
自己学習+オンラインレッスン(Berlitz Flex)は、AIを活用したeラーニングとオンラインレッスンがセットになっているコースです。
フレックスコースはレベル1~4(日常英会話)、レベル5~8(ビジネス英会話)とレベル分けがあるのが特徴です。
1レベルごとに20セッション学習できるようになっていて、1セッション「予習→オンラインレッスン→復習」がワンセットになっています。

受講期間中は、この20セッションを繰り返し何度でも利用できるため、受ければ受けるほど費用的にもお得になります!
※ 1レッスン25分。1日1レッスンが上限。
AIを活用したeラーニングについては、発話力を鍛えることを重視した内容になっているのが特徴的です。
単語や文法だけでなく、細かい実戦的なシーン設定をもとに、発話練習やロールプレイなどのアウトプット学習もしっかりできるようになっています。
また発話練習では、AIによる音声認識技術が、吹き込んだ録音音声を正確に発音できているかもチェックしてくれます。
eラーニングは、ウェブ上でいつでも文法や発音など学習できるので、スキマ時間に効率よく利用できるのも便利です。
さらに、2024年12月から、新たにAI教師と会話できる機能も追加されました!
教師の性別、英語のアクセント、話すスピード、難易度を自由に選ぶことができ、本物のネイティブ教師と英会話をしている感覚が得られます。
AI教師としっかりトレーニングすることで、ネイティブ教師とのレッスン本番での失敗を防げるでしょう。
料金については、入学金と教材費もかからずほかの2コースと比べても安くなっているので、なるべく費用を抑えたい人にもおすすめです。

お仕事や学校で忙しくなかなか、まとめて自己学習をする時間がとれないという社会人や大学生の方に、フレックスコースはおすすめだと思います!
ベルリッツの料金が高い理由3つ!料金だけでなくレッスンの質も見よう
「ベルリッツの料金てオンライン専門の英会話スクールより高い気がするんだけど……」
このように気になっている人もいますよね?
ベルリッツはたしかに一般的なオンライン英会話に比べて高いと言えるでしょう。
ですが、この料金にはきちんとした理由があります。それはベルリッツがこだわる以下3つのポイントです。
ベルリッツのこだわりポイント
- 「ベルリッツメソッド®」で確実な実力アップが期待できる
- トレーニングを受けた教師が目的に合わせて実践的な英会話指導してくれる
- 生徒の要望を取り入れて改善を続けるこだわりの教材とカリキュラム
実際に受講した人にも、ベルリッツのレッスンはとても良いと評判で、費用対効果に満足している人が多いようです。
ただ英会話を楽しみたいというのであれば、料金の安いオンライン英会話でも十分だと思います。
しかし、「確実に英語力を伸ばしたい」「他社のオンライン英会話では満足できなかった」という方は、ぜひベルリッツのレッスンを受講してみてください。
ここではベルリッツのこだわりポイント3つについて詳しく紹介します。
1.「ベルリッツメソッド®」で確実な実力アップが期待できる
ベルリッツの強みのひとつとして、「ベルリッツメソッド®」によるレッスンを受けられることがあります。
ベルリッツ・メソッド®は、1878年に考案され現在でも効果的な言語学習方法です。
母国語を使わず学習言語の英語のみで行われる指導法(ダイレクト・メソッド)としては、最も歴史があります。
ベルリッツ・メソッド®によるレッスンでは、とても効果的にリスニングとスピーキングを学習できるのがメリットのひとつです。
そんなベルリッツ・メソッド®のおもな特徴は、次の通り。
ベルリッツメソッド®の特徴
- 学習言語で物事を考えられるように、習っている言語のみでレッスンをする。
- レッスンは毎回、受講生のニーズに合わせて具体的な目標(ゴール)を設定する。
- 言葉が自然に出てくるように、受講生が話す時間を最大限にとる。
- レッスンでは「話す」と「聴く」に集中する。
- 文法や語彙は、会話の実践演習の中で身につける。
文法ばかりにとらわれすぎず、より実生活で使える語彙や表現を重点的に学習することを目的としているので、実践的な英会話力を身に付けられるようなレッスンになっています。
ベルリッツ・メソッド®をもとにした詳しいレッスンの指導方法については、次の通りです。
ベルリッツ・メソッド®の指導方法
- フルセンテンス
文章が長くても中途半端に終わらずフルセンテンスで最後まで言い切れるようにする。 - 訂正と反復練習
間違いを毎回教師が訂正して、繰り返し練習することで正しい文章で話せるようにする。 - A++(Answer, Add, Ask)
単に質問に答えて終わるだけなく会話を広げるために、具体的なエピソードを交えた説明や質問など2・3文つけて話すようにする。 - レベルダウンテクニック
わかったふりをしないようにするため、相手に聞き返すことで相手に自分の英語力に合わせた言い方をしてもらう。
ベルリッツの教師は、レッスン中にこれらの指導方法をもとに、受講者がしっかり発話できるように促してくれます。
さらに毎回のレッスン内容もとても充実しています。

まず「その日のレッスンの目標を達成するためには、どのような単語、文法、熟語を学習すべきか」を明確にするために、教師と学習ゴールを確認。
実際のレッスンでは、学習ゴールで設定した知識を使って、ロールプレイなどの会話練習うを繰り返しおこないます。
またベルリッツのレッスンでは、「なんとなく一通り会話できればすぐ次へ進む」こともありません。
毎回の会話練習で間違いがあれば、教師が必ず指摘し訂正してくれます。
きちんとその都度間違いを訂正してくれるので、自然と適切な英語表現や文法を身に付けられるようになっています。
レッスンの最後には、教材テキストに頼らないで、なにも見ずに会話することを目標としているため、「何となく今日のレッスンも終ってしまった……」ということもありません。
なので「レッスンのはじめの段階で、学習している語彙やフレーズが身についてきているのを実感する」と受講者からも評判です。
このようにベルリッツのレッスンは、毎回レッスンで学んぶべきことを確実にと自分の会話力とし定着できる内容になっています。

わたし自身もベルリッツの体験レッスンを受けてみて、その会話量の多さに驚きました!レッスンが終わったころには程よい疲労感と充実感で満たされました~。ベルリッツのレッスンは、1レッスンごとに自分の英語力アップを感じられる質の高いレッスンになってます。なので、納得感のある料金だと思いますよ!
2. トレーニングを受けた教師が目的に合わせて実践的な英会話指導してくれる
ベルリッツもう一つの強みは、やはり教師の質の高さです。
ベルリッツのレッスンでは、教材にのっている知識だけでなく、ひとり一人にあったプラスアルファーの実践的な知識も教えてくれます。
たとえばビジネス教材の使い方についても、受講者のそれぞれの職種によって必要な場面を想定しながら、教材をアレンジして教えてくれるのです。
また「もしこういうシチュエーションがでてきたら、こちらのフレーズの方が自然だよ」など、プラスアルファーの知識も積極的に、経験豊富な教師が教えてくれます。
もちろん、このプラスアルファーの知識も教えるだけでなくて、会話練習にも組み込んでくれるので、しっかりと自分のものにしていけます。
このように単に教材の内容だけでなく、実際に使えるプラスアルファの知識も教えてくれる教師がそろっていることが、他社にはないベルリッツのポイントのひとつです。

では、ベルリッツではどのような基準で教師を採用し、どのように教師の質を維持しているのでしょうか。
ベルリッツでは、おもにビジネス経験が豊富な人材を中心に、模擬授業もふくめ何段階もの選考過程を経て採用しています。
教師の国籍については、アメリカ・ヨーロッパ・アジア等の世界中にわたる教師が在籍。
すべての教師がネイティブまたはネイティブと同等の英語力を持っています。
フィリピン人教師も在籍していますが、おもにネイティブの教師が中心です。
採用後は厳しいトレーニングを積み、すべての教師がベルリッツ・メソッドを体得。
またレッスン品質を厳しく評価するモニタリングやトレーニングも定期的におこなうことで、教師の質の高く維持しています。
この点において、学生のアルバイトやパートタイムでちょっと空いている時間に教えているようなオンライン英会話とは大きく違うところです!

わたしの体験レッスンでは、ネイティブのカナダ人の先生が担当してくれました。生徒の目線に合わせながら丁寧にレッスンを進めてくれ、プロ意識が高いなと感じました!料金をネックに感じている人は、ぜひ体験レッスンで教師の質の高さを実感していただければと思います!
3. 生徒の要望を取り入れて改善を続けるこだわりの教材とカリキュラム
ベルリッツの3つ目の強みとしては、充実した教材とカリキュラムです。
ベルリッツでは、教材を制作する専門部隊があります。
そこでは、「もうちょっとこんな内容があればいいな」という受講者のアンケート評価を反映させながら、教材をつくっています。
なので受講者の方にも「この教材さえマスターしておけば、実生活でも大丈夫!」と評判です。
またベルリッツのカリキュラムについては、細かく10段階のレベルにわかれているので、自分の英語力にあったところから安心して学習できるようになっています。

上記の画像をみてわかるように、ベルリッツで用意されいるカリキュラムは、おもに日常英会話とビジネス英会話の2つです。
各レベルごと大体40ユニットずつレッスンが組まれているので、1レベルを終える目安として40レッスンくらいかかることになります。
くわえて、各レベルのレッスンカリキュラムは、具体的なシーンを想定した実践的なレッスン内容で構成されているのが特徴的です。

上記の画像は、日常英会話(レベル1)のカリキュラム内容の一部です。
復習するユニットも組まれており、ムリなく確実にレッスンを進められるようになっています。
もちろん、「必ずこのユニットの順番通りにレッスンを受けないといけない」ということもなく、受講者の希望を優先してすすめることもできます。
英語力を効率よくアップしていくためには、レッスンのカリキュラムや教材も大切なポイントです。
ベルリッツの教材とカリキュラムは、きちんとレッスンをこなしていけば、着実にレベルアップできるような内容になっています!

質が高く圧倒的な量の会話練習ができるベルリッツメソッドによるレッスン。ビジネス経験豊富でネイティブ中心の教師陣。そしてこだわりの充実した教材とカリキュラム。この3つを考えると、ベルリッツの料金設定は納得できるものだと思いますよ!
ベルリッツ・Gaba・イーオンの料金を比較
ここでは、ベルリッツとよく比較される「Gaba」「イーオン」との料金の違いをみていきたいと思います。
この3社は、対面だけでなくオンラインでもマンツーマンレッスンが受けられる英会話スクールです。
以下では、各スクールのコース費用をもとに、1レッスンあたりの料金を算出し比較してみました。
まずは、ベルリッツの料金です。
ベルリッツ1レッスンあたりの料金
オンライン+自己学習(Berlitz Flex) | 1レッスン25分 | 1レッスンあたり660円 |
---|---|---|
マンツーマンコース(完全オンライン) | 1レッスン40分 | 7,623円 |
マンツーマンコース(教室・オンライン自由選択) | 1レッスン40分 | 9,390円 ※レギュラーコース全時間帯の場合 |
※税込みの料金です。
※マンツーマンコースは別途入会金と教材費がかかります。
料金的には、Berlitz Flexコースが圧倒的に安くなっているのがわかりますね!
次に、全国に33校に教室があるGabaの料金です。
Gaba1レッスンあたりの料金
レギュラープラン | 対面+オンライン 1レッスン40分 |
6ヶ月45レッスン全時間帯プランの場合 1レッスンあたり7,100円 |
---|---|---|
8か月60レッスン全時間帯プランの場合 1レッスンあたり6,950円 |
※税込みの料金です。
※別途入会金と教材費がかかります。
※マンツーマンレッスンです。
受講期間やレッスン数は違いますが、ベルリッツのオンラインコースの料金に比べると、ややGabaの方が高い印象がします。
最後に、全国に250校以上という圧倒的に教室の数が多いイーオンの料金です。
イーオン1レッスンあたりの料金
プライベートレッスン | 対面+オンライン 1レッスン50分 |
1レッスンあたり11,550円 一定回数をまとめて申込むと、1回あたりの料金が安くなる。 |
---|---|---|
オンライン一般英会話コース | オンラインのみ 1レッスン20分 |
3ヶ月10レッスン全時間帯の場合 1レッスンあたり2,640円 |
※税込みの料金です。
※別途入会金と教材費、システム管理費がかかります。
※マンツーマンレッスンです。
イーオンは、どちらかというと1~8名のグループレッスンに力を入れています。
なので、プライベートレッスンの費用は、この3つのスクールのなかで一番高い料金設定になっています。
オンライン一般英会話コースについては、比較的利用しやすい料金になっていますが、ベルリッツのBerlitz Flexコースよりは、やはりやや高い印象です。
この3社の比較からわかるように、決してベルリッツの料金がとくに高いわけではないということがわかると思います。
もちろん各スクールの特徴はそれぞれ違うので、料金だけでなくレッスンの充実度や教師の質などのサービス内容もチェックしてくださいね!
ベルリッツの料金にまつわるQ&A
ここでは、ベルリッツの料金にまつわるさまざまな質問に答えていきたいと思います。
入学金や教材費、支払い方法などが気になっている人は、ぜひ参考にしてみてください!
- ベルリッツは入学金がかかる?
- ベルリッツのマンツーマンコースについては、入学金33,000円がかかってきます。
Berlitz Flexコースは、入学金がかかりません。
また、ベルリッツは毎月なんらかのキャンペーンが行われていて、入学金が無料になる時期もあるため、うまくこの時期に申し込みができればラッキーです。
最新のキャンペーン情報を常にチェックすることをおすすめします。 - ベルリッツの教材費はいくら?
- どのレベルの、どの教材をご利用するかによって料金は変わります。
おおよその目安として、1レベル分の教材1セットが23,100円ほどです。(教材はレベル8まであります)
まとめて2~4レベル分の教材を購入することもでき、その場合割引がきくので、1レベル分の教材費が安くなります。
なおBerlitz Flexコースについては、教材費はかかりません。 - ビジネス英語やTOEIC対策の料金は?
- ビジネス英語のレッスンについては、「マンツーマンレッスン」「Berlitz Flexコース」のどれでも受講できます。
マンツーマンレッスンについては、英語力が初級者の方でもビジネス英語のレッスンを受講できるようになっています。
Berlitz Flexコースについては、英語力のレベルが1~4の人だと日常英会話を、レベル5~8の人はビジネス英会話となっているので受講前によく相談して、コースを決めましょう。
日常英会話やビジネス英語だけでなく、TOEIC・TOEFL・英検などの試験対策レッスンを受講したい場合は、マンツーマンレッスンを選択するといいでしょう。 - 教育訓練給付金制度が適用されるコースは?
- ビジネス英会話のマンツーマンレッスン(受講期間10ヶ月)と、ビジネス英会話少人数グループレッスン(受講期間12ヶ月)は、教育訓練給付金制度の対象です。
はじめてこの制度を利用する方は、雇用保険の加入期間が1年以上であれば、支給条件を満たします。
最大10万円または総受講費用の20%が支給されるので、ご自身が支給条件にあうか確認してみてくださいね。 - 支払い方法は分割払いでも大丈夫?
- Berlitz Flexコースは一括払いと分割払いを選べます。
通常のマンツーマンレッスンや少人数グループレッスンについては、一括払いです。
【まとめ】ベルリッツの料金が高いかどうかは無料体験を受けて確かめよう
ベルリッツの料金について紹介してきましたが、いかがでしたか?
「ベルリッツの料金は高い……」と感じていた人も多いと思います。(わたしもその一人でした……苦笑)
わたし自身ベルリッツの無料体験を受けて、ベルリッツ広報の方にインタビューもさせていただいたのですが、実際にベルリッツの次のようなよい点を体感してみて「これだけ総合的に質がよいならこの料金も納得」という感想に変わりました!
ベルリッツの良かった点
- ベルリッツメソッドを用いた会話重視のレッスン
- プラスアルファーですぐ使える実戦的な知識も学べる
- ネイティブを中心した教師の質の高さ
- 日本人カウンセラーの丁寧な対応
料金的には、一般的なオンライン専門の英会話より高めではありますが、それだけの価値がベルリッツのレッスンには十分にあると思います!
とくに次のような人に、ベルリッツはおすすめです。
「短期間で確実に英語力を伸ばしたい大学生や社会人の方」
「学習面などで充実したサポートを受けたい人」
「忙しいのでスキマ時間に自己学習しオンラインレッスンも受けたい人」
「オンラインレッスンだけでは不安なので対面レッスンも受けたい人」
まずはご自身で、実際に無料体験でベルリッツのよさを感じもらえればと思います!
ベルリッツの無料体験は、体験レッスンとカウンセリングをふくめトータルで1時間ほどです。
クレジットカードの登録なども必要なく、体験後のしつこい勧誘もなかったので、気軽に試してみてくださいね!
- 執筆者:kumiko
-
英語大好き主婦。「教えて!オンライン英会話」の管理人。これまでオンライン英会話を30社以上体験し、その体験談を紹介している。中学生のころアメリカへのホームステイがきっかけで英語に興味を持つ。大学時代はアメリカに1年間留学し、某企業の海外営業部に就職するなど、人生を通して英語を学び続けている。管理人プロフィールはこちら